故障診断ダイアログ内の構成チェックの定義ではCPU0→I/O→CPU1となっているのですが、構成チェック内のバス接続構成はCPU0→CPU1→I/Oとなり、不一致でCPUの文字が赤になっています。なぜでしょうか?

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • 日本語サイト > PLC > MICREX-SX > SPH > 支援ツール(その他) > 故障診断ダイアログ内の構成チェックの定義ではCPU0→I/O→CPU1となっているのですが、構成チェック内のバス接続構成はCPU0→CPU1→I/Oとなり、不一致でCPUの文字が赤になっています。なぜでしょうか?
  • No : 707
  • 公開日時 : 2023/04/27 04:50
  • 更新日時 : 2023/06/12 10:11
  • 印刷

故障診断ダイアログ内の構成チェックの定義ではCPU0→I/O→CPU1となっているのですが、構成チェック内のバス接続構成はCPU0→CPU1→I/Oとなり、不一致でCPUの文字が赤になっています。なぜでしょうか?

故障診断ダイアログ内の構成チェックの定義ではCPU0→I/O→CPU1となっているのですが、構成チェック内のバス接続構成はCPU0→CPU1→I/Oとなり、不一致でCPUの文字が赤になっています。なぜでしょうか?
カテゴリー : 

回答

構成チェックはユーザ定義構成とバス接続構成を比較、構成異常箇所の推測に使用します。
また、バス接続構成はSXバス局番順に表示するのでCPU間にI/OがあってもI/Oを無視してCPUは連続して表示されます。
このため、ご指摘の様な表示にもなりますが、そのまま続けても問題ありません。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます