【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowで測定可能な最小配管口径はいくつですか。
最小配管口径は8Aとなります。 適用配管外径はΦ13~Φ18mmです。 詳細表示
【機種:赤外線ガス分析計】ZPAのレンジ切換の説明に、任意にレンジ変更が可能とありますがレンジは自由に変更ができますか。
一つの測定成分に対して2レンジ計を選択された場合、低レンジと高レンジの範囲内であれば任意にレンジ変更が可能です。 レンジ変更を行った場合は校正ガスもレンジに合わせて変更になります。 但し、単レンジ計を選択された場合はお客様ではレンジ変更出来ません、工場引き取り修理となります。 詳細表示
【機種:ガス分析計共通・その他】計量法検定を取得しているポータブル分析計はありますか。
富士電機のポータブル分析計(コンパクトタイプ分析計)は計量法検定を取得しておりません。 詳細表示
【機種:圧力・差圧・レベル発信器】異常時の電流出力の設定について教えてください。
異常時の電流出力の設定はバーンアウト方向の設定を行って下さい。 バーンアウト方向は、出力ホールド、上限出力21.6mA(形式8桁目が「5」の場合)、22.5mA(形式8桁目が「6」の場合)、下限出力3.2mA(形式8桁目が「5」の場合)、3.4mA(形式8桁目が「6」の場合)の設定が可能です。 バーンアウト方向の... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】使用している温度センサの種類に合わせてパラメータを設定し、センサの結線も問題無いことを確認したが、正しい温度が表示されないのはなぜか。
入力に関するパラメータの設定を変更した場合、温調計本体の電源を再投入するか、リセットパラメータでリセットを実行する必要があります。 電源再投入またはリセットを実行後に温度表示を再確認してください。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 ステンレス配管で通常運転では計測できるが、高圧をかけると信号異常となり計測不可となるのはなぜですか。
通常運転で計測できていますので、設定取り付け・設定には問題ないと推定できます。 計測不可の要因としては、圧力が上がり、流体中に気泡混入の可能性が考えられます 計測可能な混入気泡量:0~12Vol%【50A・水・流速1m/s時】となります 詳細表示
【機種:ガス分析装置】製鉄所内の副生ガス(LDG、BFG、COG)を測定する機種はありますか。
お客様の要求仕様を確認させていただくために、個別に打合せを実施させていただきます。 個別設計をするGASRACKという機種で対応しております。 詳細表示
【機種:ジルコニア式酸素計】防爆エリアで使用できるジルコニア式酸素計はありますか。
国内防爆規格(TIIS)を取得した ZFKE,ZKME という機種があります。 詳細表示
【機種:熱伝導ガス分析計】He計を検討しているが高速応答は選べますか。
He計の場合は標準応答だけになります、高速応答が選べるのは比較ガスN2のH2計だけになります。 詳細表示
推奨はN2ガスです。 計装空気が使える場合もあります。 詳細表示
296件中 61 - 70 件を表示