【機種:温度調節計PXF】取扱説明書や操作マニュアルに記載されているパラメータが実機で表示されないのはなぜですか。
温度調節計の形式によっては、表示されないパラメータがあります。 例:形式9桁目で警報点数を指定しますが、警報無しで選定した場合、警報に関するパラメータは表示されません なお、各パラメータの表示につきましては、表示/非表示の変更が 可能です。 誤って設定を変更されると困るパラメータは表示を 非表示に変更す... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】RS-485通信が正常に動作がしません。どう対処したら良いですか。
①通信設定条件(ステーション番号、通信速度、パリティなど)が正しいことを確認してください ②接続状況(配線接続先・適切な線材選定・終端抵抗)を確認してください。 ③エラーコード(エラー内容)を確認してください ④書き込み値が 設定可能範囲内であることを確認してください ⑤PXFの形式11桁目が RS-485機能付... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】デジタル入力機能で、ON時とOFF時の動作を逆にすることは可能でしょうか?
ON時とOFF時の動作を逆にすることはできません。外部にリレーを設け、デジタル入力の入力信号を反転させてください。ただし、ソケットタイプはデジタル入力が無く対象外です。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】既設の温度調節計で使用しているソケットを後継機でも再利用できますか。
ソケットのピン配列は同じなので、既設のソケットをそのままご使用できます。 ただし、後継機の警報あり・なしで、ソケットのピン数が異なりますのでご注意願います(警報ありは11ピン・なしは8ピン)。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXR, PXG から PXFへ更新しましたが、RS-485通信ができないのはなぜですか。
工業値のアドレスに互換性が無いためです。上位側でアドレスの見直しが必要となります。通信取扱説明書のアドレスマップを参照願います。基本的には PXFの工業値アドレスは、内部演算値プラス2,000となります。一部のファンクションコード(01,02,05)はPXFでは使用不可となっています。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFのCADデータは入手できますか。
3D CADデータ(stpファイル)は、弊社のサイトFe Libraryに会員登録していただくと、ダウンロードができます。 2D CADデータ(dxf、dwgファイル)は公開しておりませんので、3D CADデータ(stpファイル)から2Dに変換の必要があります。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】旧製品からPXFに置き換えた。端子位置は同じですか。
接続端子の位置は、それぞれの製品ごとに違うので、仕様書、取扱説明書の端子図を見て配線する事をお願いします。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFについてパラメータ変更箇所の表示ができますか。一括でパラメータ変更箇所がわかるようにできますか。
ローダーソフトをご利用の場合は、パラメータローダソフトで読み出して比較することが可能です。 ただし、ローダーソフトおよびケーブルをお持ちでないと対応できません。 ローダーソフトは以下よりダウンロード可能です。 https://www.fujielectric.co.jp/products/instr... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】使用している温度センサの種類に合わせてパラメータを設定し、センサの結線も問題無いことを確認したが、正しい温度が表示されないのはなぜか。
入力に関するパラメータの設定を変更した場合、温調計本体の電源を再投入するか、リセットパラメータでリセットを実行する必要があります。 電源再投入またはリセットを実行後に温度表示を再確認してください。 詳細表示
可能です。形式の11桁目オプションで記載されている組み合わせのものしか指定ができません。Di6点付きは用意しておりません。 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示