【機種:均圧弁】均圧弁の高圧ガス対象品はどういう場合に必要となりますか。
高圧ガス認定の際、必要になります。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】異なる配管の流量を同一機器で測定するのですが、ゼロ点調整は各配管毎に行う必要がありますか。
ゼロ調整点は測定する配管毎に実行して下さい。 同じ配管でも検出器を外し、再取付けした時は、流れを止めてゼロ点調整を行って下さい。 (検出器取付け部の状態が変わるためです。) もし、流れが止められない場合は、ゼロ点調整の「クリア」を実施してください。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowのアラームはどういうものが外部へ出せますか。
機器異常、プロセス異常、レンジオーバー、マイナス流れ方向がDO1, DO2共通として出せます。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】熱電対を温調計と記録計にパラで接続したいが問題ありませんか。
精度が保証できませんので推奨いたしかねます。双芯形(ダブルエレメント、1つのセンサで2素子分)の熱電対をご使用いただくか、転送出力機能付の温調計を使用し、転送出力(PV)を記録計に接続して対応してください。 詳細表示
【機種:レーザ方式ガス分析計】レーザ分析計の振動許容値はいくつですか。
0.5G以下(20~40Hzの周波数帯は0.2G以下) 但し光路長さ1mの場合です。 詳細表示
【機種:赤外線ガス分析計】ZPAを使っているが、時々レンジオーバーするのでレンジ変更したい、キー操作で出来ますか。
レンジ変更は有償での引き取り修理となります。 使用されているのが2レンジ計で、低レンジ側のレンジ幅を広げることは可能です、取扱説明書に変更方法が記載されています。 但し、2レンジ計の高レンジ側の変更は出来ません、高レンジ側を広げたい場合は有償での引き取り修理となります。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】SV値を変更したいが、上下キーを押してもある一定の値以上(または以下)に設定できない。設定を可能にする方法はありますか。
次の手順により 設定可能となることを確認してください。①SV値は測定範囲内でしか設定できません。 PVb、PVF(ソケットタイプはP-SL、P-SU)の設定を見直してください。②測定範囲を見直しても設定できない場合、SVリミットが設定されています。SVL、SVH(ソケットタイプはSV-L、SV-H)の設定を見直し... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFはRoHS2(10物質規制)に対応していますか。
対応しています。 詳細表示
【機種:磁気力式酸素計】ZAJのデータシートにあるバッファタンクとは、どのような場合に必要ですか。
ZAJは磁気圧力式酸素計です、酸素濃度の変化を圧力に変換して検出する原理です。 ガス分析計の排気は大気開放にするので、工場構内など騒音が大きな場所では、音圧の影響で排気圧力が変動し酸素濃度指示の変動となって現われます。 このため騒音が大きな場所で使用する場合、消音器の様な構造をもつバッファタンクを排気側に取り付け... 詳細表示
【機種:蒸気用超音波流量計】 複数の配管サイズの計測をする場合、各配管サイズ毎に機器を必要ですか。
各配管サイズ毎にご準備頂く機器と、共通で使用可能な機器がございます ※:各サイズを同時に計測する場合は各サイズ毎にすべての機器が必要となります 【各配管サイズ毎にご準備頂く機器】 ・センサー取り付け金具:50A専用/65A、80A、100A共通屋の2種類がございます ・ノイズ除去フレーム:各サイズ毎に必要... 詳細表示
296件中 261 - 270 件を表示