取扱説明書または操作マニュアルのパラメータ一覧表をご確認ください。パラメータ一覧表の設定範囲の枠が色付の場合は、工業値(温度を測定であれば℃)で設定となります。パラメータ一覧表の枠が、色付でなければ%FSで設定です。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】配管パラメータ設定にライニングの材質と厚さを設定する項目がありますが、ライニングとは何ですか。
配管の内側にさび止め、腐食防止、流体の付着防止、配管の摩耗防止、電気的絶縁などの目的のためにタールエポキシ、モルタル、ゴム、テフロン、塩ビ管等を接着(圧入)した配管がライニング配管です。 配管断面積の計算及び超音波信号の透過時間に影響を与えますので、材質と厚さの設定が必要です。 ライニング配管は配管と... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】非満水状態でゼロ点調整を行うことは可能ですか。
非満水では超音波信号が伝搬しませんので、ゼロ点調整は出来ません。 満水になってから 流量をとめてゼロ点調整を実行して下さい。 詳細表示
【機種:蒸気用超音波流量計】計測できる蒸気の条件は何ですか。
以下の条件の飽和蒸気が測定可能です。 湿り度・飛沫:湿り度 0%・飛沫なし 圧力: 0.1 ~ 0.9MPa ( 50A )、0.2 ~ 0.9 MPa( 65A, 80A, 100A ) 温度: 120 ~ 180℃ ( 50A )、134 ~ 180 ℃( 65A, 80A, 100A ) 流速:... 詳細表示
電磁流量計の測定可能口径は下記となります 適応口径:2.5mm~1100mmの24口径を準備しております 詳細は【電磁流量計・検出器の仕様書】を参照ください 詳細表示
【機種:ガス分析装置】加熱導管を分析盤ガス入口に接続するとき2~3mテフロン管をむき出しにする理由は。
加熱導管内はガスが通過する間、ガス中の水分が結露しない様に加熱して測定成分が水に溶け込む事を防ぐ目的で使われています。分析盤入口を入るとガスとドレン(水分)を分離する機能があるので、分析盤入口直前でガスを冷却して結露させガスと水分を分離させるために2~3m常温にしています。 3mくらいの距離を通過しても測定成分の... 詳細表示
【機種:赤外線ガス分析計】ZKJのデータシートに記載されている「繰り返し性」とはどのような誤差ですか。
ガス分析計には精度の定義が有りません、そのため性能を表すため項目を分けて定義しています。 JISでは次のように定義されています。 ゼロガスを校正用ガス導入口から設定流量で導入し,測定値を確認した後,スパンガスを同様に導入し,測定値を確認する。この操作を3回繰り返し,ゼロガスの測定値及びスパンガスの測定値について... 詳細表示
【機種:圧力・差圧・レベル発信器】「FL-1」というエラーが表示されました。復旧方法を教えてください。
検出部の異常が考えられますので、購入先または弊社営業にご連絡下さい。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】RS-485通信が正常に動作がしません。どう対処したら良いですか。
①通信設定条件(ステーション番号、通信速度、パリティなど)が正しいことを確認してください ②接続状況(配線接続先・適切な線材選定・終端抵抗)を確認してください。 ③エラーコード(エラー内容)を確認してください ④書き込み値が 設定可能範囲内であることを確認してください ⑤PXFの形式11桁目が RS-485機能付... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PV、SVの温度表示を小数点1桁まで出せますか。
次のパラメータ設定変更により可能です。 ・PXFねじ端子式:Ch.6 No.533 PVd 0⇒1 ・PXF4ソケット式:第2ブロックP-dP 0⇒1 詳細表示
296件中 251 - 260 件を表示