【機種:液体用超音波流量計】流体の粘性係数が500~11,000cPと高粘度の場合でも計測可能ですか。
高粘度の流体は計測不可のケースがあります。 「超音波の透過試験」を実施して測定の可否を確認して下さい。 また、計測中に粘度が大きく変化した場合、計測が不安定になる場合があります。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】蒸気流量を測定したいのですが測定出来ますか
液体用超音波流量計(FSV,FLR,FSC)では蒸気流量を測定することはできません。 弊社では、別製品にて飽和蒸気用のクランプオン超音波流量計をご用意しております。 詳細については弊社営業担当までご連絡ください。 形式は以下の通りです。 ・変換器:FSJ ・検出器:FSX ・専用ケーブル:FLY 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 上流30D以内にゲートバルブがある場合、流れを乱す要因となるか。但し、ゲートバルブは、常時全開の場合です。
ゲートバルブが常時全開の場合、基本的に流れを乱す要因にはならならないため直管と同等と判断します 但し、全開でない場合は流れを乱すので必要直管長が必要となります 取扱説明書の【直管部の長さ】を参照ください 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 古い配管等で配管表面が粗れている場合やさび付いている場合の対応方法について知りたい。
配管表面をやすり等で滑らかに処理をする必要があります また、内面がさび等で粗れている場合、計測出来ないことがあります 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】既設の配管のため配管寸法が不明で取付け寸法が計算できません。何か良い方法はありますか。
配管の材質がSUS,鋼管、塩ビ管等であればJISに準拠して作られている可能性が大きいです。 以下の手順にて外径寸法と配管厚さを確認してください。 材質を確認 外径寸法を測定する JISより、配管材質と外径寸法が一致する項目から配管厚みを確認 取扱説明書の巻末にJISの一部が掲載されており... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】配管サイズにより使用する検出器が異なる様ですが具体的な検出器形式と使用可能な配管サイズが知りたい。また、使用可能な配管口径外で計測は可能か。
検出器ごとの適用配管口径は以下の通りになります。 用途 検出器 形式 適用配管口径 小口径(標準) FSSD1 φ13~φ100mm 小口径(ロングタイプ) FSSD3 φ13~φ300mm 中口径 FSSC φ50~φ1200mm ... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowは本体のみで流量測定は可能ですか。
電源を供給や信号を出力するための専用信号ケーブル(形式:FLYF)が必要となります。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】温度調節計は中国強制認証(CCC認証)の対象品ですか。
温度調節計は対象外となります。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】既設のパラメータ設定を送付すると、後継機種のパラメータ設定は行えますか。
パラメータの置換は取説、操作マニュアルをご確認の上、お客様で設定となります。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】設定を変更されると困るパラメータがあるのですが、何か対策はありますか。(誤操作、部外者による設定変更防止)
以下の方法をご検討ください(複数同時対応も可能)。①LoCパラメータでキーロックを設定する。②パラメータマスクの設定で、パラメータを非表示に変更する。・ソケットタイプ以外・・・ch11で各パラメータ毎に設定。・ソケットタイプ・・・第3ブロックパラメータdSP1~dP14で設定③ch13でパスワードを設定する。(ソ... 詳細表示
296件中 211 - 220 件を表示