【機種:ジルコニア式酸素計】タンク内の酸素濃度測定に使用できますか。
ジルコニア酸素計はガスの流れがないと、検出器周辺の僅かな範囲の濃度しか測定ができません。 タンク内全体の酸素濃度を測定する用途には適しておりません。 詳細表示
【機種:ガス分析装置】製鉄所のCDQ設備のガスを測定する機種はありますか。
お客様の要求仕様を確認させていただくために、個別に打合せを実施させていただきます。 個別設計をするGASRACKという機種で対応しております。 詳細表示
【機種:ガス分析装置】分析装置に使われているメンブレンフィルタのろ紙に表裏はありますか。
ZSUやZSJで使われるフィルタろ紙に表裏はありません。 詳細表示
【機種:蒸気用超音波流量計】センサー取付完了し、電源を投入したのですが「ウォーミングアップ」と表示し出力が出ません。また、インジケータが赤のままです。正常ですか。
蒸気流量計は、センサー温度が100℃以上の状態で、10分以上経過した後に計測を開始します。 取り付け直後はセンサー温度が低く、「ウォーミングアップ」状態となります。 しばらく時間が経過しセンサー温度が100℃以上、10分以上経過後自動的に「ウォーミングアップ」が解除され、計測開始いたします。 詳細表示
誤差が発生する要因は下記となりますご確認お願い致します。 1.センサ(検出器)の上流側、下流側に必要な直管長が不足している。取扱説明書の【直管部の長さ】を参照ください 2.流体の流速がかなり遅い。取扱説明書の【仕様】を参照ください 3.取付け寸法を計算する時に入力した外径寸法、厚さが実際の配管寸法と異なって... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】ポータブル形を屋外に設置して約1週間連続で測定できますか。
内蔵電池だけで使用出来る時間は連続で最大約12時間です。 付属のAC電源アダプタを使用し、電源を供給することにより、連続測定が可能です。 保護構造が変換器や検出器により異なりますが 雨や水滴が直接かからないように防水処置をお願い致します。 変換器 FSC:IP64(プリンター無し) 検... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 測定流体が80℃水で、「配管設定」の流体の種類を「水」にして計算し、検出器を取付けました。測定を開始したらのエラーが発生して測定出来ない
流体の種類を「水」で選定した場合、音速、動粘度が20℃の水で自動に設定されます そのため、流体の温度が20℃から大幅に異なる場合、エラーが発生することがあります。 エラーが発生した時は「配管設定」の流体の種類を「その他」に変更し、取付け寸法の再計算を行って下さい。 音速と動粘性係数は80℃の水の値で設定して... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowの配管への取付方法を知りたい。
クランプオン取付であり 付属している固定金具と流量計本体を配管を挟み込むようにネジを4本を固定します。 取付は以上になりますが、その他配線や流量計本体のパラメータ設定が必要です。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFについてパラメータ変更箇所の表示ができますか。一括でパラメータ変更箇所がわかるようにできますか。
ローダーソフトをご利用の場合は、パラメータローダソフトで読み出して比較することが可能です。 ただし、ローダーソフトおよびケーブルをお持ちでないと対応できません。 ローダーソフトは以下よりダウンロード可能です。 https://www.fujielectric.co.jp/products/instr... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】RS-485通信が正常に動作がしません。どう対処したら良いですか。
①通信設定条件(ステーション番号、通信速度、パリティなど)が正しいことを確認してください ②接続状況(配線接続先・適切な線材選定・終端抵抗)を確認してください。 ③エラーコード(エラー内容)を確認してください ④書き込み値が 設定可能範囲内であることを確認してください ⑤PXFの形式11桁目が RS-485機能付... 詳細表示
296件中 121 - 130 件を表示