NP1BP-13Dを使用するのですが、該当形式がシステム定義に表示されない。なぜでしょうか?
NP1BP-13Sで登録してください。NP1BP-13DはNP1BP-13Sと同等の定義となっています。 詳細表示
Expert(D300win)用CSVインターフェースFBのバージョンを確認するにはどうすればいいですか?
CSVインターフェースFBをインストールしたフォルダに「_FileCsvInterfaceReadMe.txt」があります。 このファイルにバージョン情報が記載されています。 詳細表示
Expert(D300win)でUSBドライバがインストールされていない場合、後からUSBドライバだけインストールできますか?
USBドライバだけ追加インストールできます。 D300winのV3.6.12.18以降からのインストール時にUSBドライバも同時にインストールできるよう改善しております。 詳細表示
PID制御を60ループほど行うには、CPUは何を選定すればよいですか?使用しているローダはSX-programmer Expert(D300win)です。
1ループの制御に約300ワードのFBインスタンスが必要です。したがって、18kワード以上のFBインスタンスをもつCPUが必要です。したがって、NP1PS-117シリーズ以上の機種が必要です。 詳細表示
SPHシリーズの冗長化システムで、Ethernetインタフェースモジュール(形式:NP1L-ET1/ET2)を使用したEthernet通信の冗長化(2重化)は可能ですか?
SPHシリーズの冗長化機能は、CPUのみの冗長化でありEthernetの冗長化はできません。 詳細表示
冗長化システムにおいて、SXバスおよびTリンクの出力は、CPU切替時に前回値を保持することはできますか?
入出力データはCPU切り替え時も継続されます。(前回値は保持されます。) 詳細表示
可能です。ただし1回の中継で約1dB減衰します。許容減衰は全体で7dBまでです。 曲げ、周囲温度などでも減衰するので検討が必要です。 詳細表示
PID FBパッケージのPOU:PPIDで比例帯Pの%はどの範囲に対する割合ですか?
比例帯Pは出力MVの有効変化幅:0~100%変化に要する入力PVの変化幅%です。 MV=(SV-PV)/Pです。目標値SVを基準としてMV算出します。 詳細表示
マルチCPUシステムでダイレクトライト命令を双方のCPU同士で同時に行ったとき、同時に処理可能されますか?
ダイレクトリード・ライト命令は、SXバスを介し目的のCPUへリード/ライトを要求します。アプリケーション上は全く同じタイミングで要求してもSXバスを管理するSXバスマスタCPUが交通整理を行い、順番(トークン)が決められます。 詳細表示
パルス列出力位置決めモジュール(形式:NP1F-HP2) を使用します。パルス出力、制御出力の定格電圧・電流はいくつでしょうか?
パルス出力・制御出力ともオープンコレクタ出力です。次の範囲で使用して下さい。 ①パルス出力:DC30V 40mA以下 出力電圧降下1.5V以下(40mA時) ②制御出力:DC30V 100mA以下 出力電圧降下1.5V以下(100mA時) 詳細表示
331件中 81 - 90 件を表示