I/OチェックにCPUは必要ですか?入力モジュールの入力端子に信号を入れても、状態表示LEDは消灯したままです。
CPUは必要です。CPUが無いシステム構成の場合、外部から入力モジュールに入力信号を入れても、入力状態表示LEDは動作しません。 詳細表示
コンパイル済プロジェクトをダウンロードしましたが、I/Oの入出力がされません。なぜでしょうか?
以下のいずれかが推測されます。 ①プログラム&システム定義ダウンロード後、電源再投入またはローダからのリセット操作を行っていない。 ②CPUモジュールのパラメータ設定で[I/Oグループ設定]にてI/Oを割り付けていない。 詳細表示
熱電対入力モジュール(形式:NP1AXH4-TC)の入力端子に、保護用のアレスタを外付けすると測定精度に影響がありますか?
熱電対入力に対する外部抵抗の影響は、約0.3μV/Ωあります。 アレスタの抵抗分、熱電対入力の測定精度に影響が出ます。 詳細表示
位置決めモジュール(形式:NP1F-MP2)でパルス出力完了はどの信号になりますか?#位置決め #パルス列
パルス出力完了は【指令パルスゼロ】信号になります。 通常は【1】で完了状態で、パルス数が設定されると【0】に変化します。 ユーザアプリケーションではこの信号の変化でパルス出力完了とします。 詳細表示
ロータリSWで一度レンジ変更後、電源再投入するとソフトオフセット設定が無効となります。 詳細表示
SXバスの総延長が25mを超えてしまった時に中継するものはありますか?
SXバス電気リピータ(形式:NP2L-RP1)により延長出来ます。 1システムに最大3台使用可能です。(3台使用時、総延長100m) 詳細表示
Ethernetモジュール(形式:NP1L-ET1/ET2)はハーフとフルのどちらに対応していますか?
NP1L-ET1のみ、両方の方式に自動的に対応(オートネゴシエーション)です。 NP1L-ET2は10Base5(同軸)なので、ハーフ固定です。 詳細表示
SX通信ミドルウェア(形式:NP4N-MDLW)でクライアントのアイテム登録でアクセスパスに(:)と設定するとログテキストでErrno=1がでます。なぜでしょうかが?
クライアント側のアクセスパス(D:)を使用せずに、アイテムIDに移動してください。 詳細表示
PCカードインタフェース(形式:NP1F-PC2)のついたシステムでプログラム変更しますが、PCカードの設定内容を変えたくありません。どのような点に注意すればいいですか?
プロジェクトダウンロード時に、[モジュールドライバ]を選択しなければOKです。 詳細表示
標準拡張FBのMODBUS通信用FBを使用しようとしましたが、[_CINC見つからない]のメッセージが出ます。なぜでしょうか?
汎用通信モジュール用の共通標準拡張FB:C_COMもライブラリ挿入願います。 詳細表示
327件中 41 - 50 件を表示