StandardでM/FからMISXへのプログラムコンバートしたら、コンバート前には無かったM8720(TEMP0)やM8740(TEMP1)の出力コイルが生成され、同じアドレスの出力コイルが他にも複数存在しています。2重コイルで問題になりませんか?

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • 日本語サイト > PLC > MICREX-SX > SX共通 > 支援ツール(Standard) > StandardでM/FからMISXへのプログラムコンバートしたら、コンバート前には無かったM8720(TEMP0)やM8740(TEMP1)の出力コイルが生成され、同じアドレスの出力コイルが他にも複数存在しています。2重コイルで問題になりませんか?
  • No : 1076
  • 公開日時 : 2023/04/27 04:50
  • 更新日時 : 2024/03/22 13:56
  • 印刷

StandardでM/FからMISXへのプログラムコンバートしたら、コンバート前には無かったM8720(TEMP0)やM8740(TEMP1)の出力コイルが生成され、同じアドレスの出力コイルが他にも複数存在しています。2重コイルで問題になりませんか?

StandardでM/FからMISXへのプログラムコンバートしたら、コンバート前には無かったM8720(TEMP0)やM8740(TEMP1)の出力コイルが生成され、同じアドレスの出力コイルが他にも複数存在しています。2重コイルで問題になりませんか?
カテゴリー : 

回答

MICREX-FとMICREX-SXでは、ラダー回路の接点/コイルの実行順序が一部異なる部分があり、そのままコンバートした場合、動作が異なってしまう場合があります。
その場合、回路を分割して同じ動作となるようにコンバートしています。
M8720(TEMP0)やM8740(TEMP1)は分割された回路間でのデータ受け渡しにテンポラリとして使用されているメモリで、2重コイルとなっても動作上問題ありません。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます