落雷対策としてTリンクケーブルにアレスタ(避雷器)を接続することはできますか?
Tリンクの通信ケーブルにアレスタを接続すると伝送波形が鈍るため推奨しません。Tリンク布設箇所近くに 落雷し、Tリンクケーブルに雷サージが誘導されることを防ぐには、Tリンクケーブル を金属管(金属管を接地)に通したり、光ケーブルを使用するなどの対策を検討してください。 詳細表示
SPBの入力の入力端子~COM間にスイッチを接続してスイッチをONしましたが、入力ONを認識しません。なぜでしょうか?
他社PLCでは、入力端子~COM間にスイッチを接続してスイッチをONするだけで入力ONと認識するものがありますが、 弊社SPBシリーズは、入力端子~COM間 にDC24V(極性はどちらでも可)を印加する事で入力ONと認識します。 詳細表示
SPH CPU内部データをファイルに読み出し、EXCELなどの表計算ソフト上に表示できますか?
方法① Expert(D300win) V3.1以降のSX制御ユーティリティ機能内の[バックアップ]機能により、内部データをテキスト形式のファイルに保存することができます。 方法② SPH2000/3000シリーズでは、CPUに装着したユーザROMカードにCSV形式でデータを読み書きするFBを使用できま... 詳細表示
CROSSREF.DOPファイルは、プロジェクト印刷で、クロスリファレンス印刷をしたとき作成されます。クロスリファレンスの印刷に必要だったファイルが 残ったものです。 エクスプローラなどでファイル削除を行っても問題ありません。 詳細表示
MICREX-Fローダでプロセッサへのプログラム転送ができません。(メニューの[転送]が有効になりません。)なぜでしょうか?
パソコンローダをオンライン接続することで[転送]が有効になります。 ※オンライン接続について、 関連資料のマニュアル 「MICREX-F パソコン用ローダソフトウェアパッケージ_FH147」の [第3章 オンライン]をご確認ください。 詳細表示
遠隔地から、メモリの状態をモニタしたいのですが、オンラインアダプタを介してSX制御ユーティリティを使えますか?
制御ユーティリティはCOMポートまたはUSBポートのみの対応のため使用できません。 詳細表示
電力監視の信号(パルス)を通常の入力モジュールで取り込めますか?
電力監視の信号のパルス幅(ON/OFF幅)が(スキャンタイム+入力フィルタ時間)×2以上のあれば取り込み可能です。 詳細表示
PLCは電気用品安全法の対象外です。 詳細表示
高速出力モジュール(形式:NP1Y32T09P1-A)でパルス出力するにはどのように設定するのでしょうか?
高速出力モジュールは、デフォルトでは全CHが汎用出力モード(通常のディジタル出力)になっています。 パルス出力モードで使用する場合、システム定義内のパラメータ設定で'パルス使用'に設定してください。 (パルス出力モードの指定は、CH0,CH1のペア、CH2,CH3のペア単位で行います。) ※同一のCHを同時... 詳細表示
SPBでパルス出力命令を実行しましたが、出力LEDが点滅しません。出力アドレスもON/OFFしません。なぜでしょうか?
パルス出力命令によるパルス出力時には、対応する出力のLED表示・アドレスは動作しません。 出力端子からのハード的なパルス出力動作のみとなります。 詳細表示
764件中 711 - 720 件を表示