【機種:温度調節計PXF】形式7桁目の指定について、①E:電流出力(またはP:電圧出力)②R:転送出力(電流)(またはS:転送出力(電圧))。①と②は何が違いますか。
①E:電流出力(P:電圧出力) 加熱冷却制御で冷却側の機器を動かすための出力 例:インバータで送風機を制御し冷却する。 ②R:転送出力(電流)(S:転送出力(電圧)) 他の機器に現在温度等の情報をDC4-20mA(DC1-5V)等の信号で出力。他社温調計では「伝送出力」と呼んでいる機能です。 ... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】圧力計用の電源としてPXFを利用できますか。
PXFには他の機器に電源を供給する仕様にはなっておりません。 別途、圧力計専用の電源を用意してください。 また、温調計で発信器へ電源供給可能な製品はPXH(形式9桁目:5を選択)のみになります。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】デジタル入力機能で、ON時とOFF時の動作を逆にすることは可能でしょうか?
ON時とOFF時の動作を逆にすることはできません。外部にリレーを設け、デジタル入力の入力信号を反転させてください。ただし、ソケットタイプはデジタル入力が無く対象外です。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】旧製品からPXFに置き換えた。端子位置は同じですか。
接続端子の位置は、それぞれの製品ごとに違うので、仕様書、取扱説明書の端子図を見て配線する事をお願いします。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】旧製品からPXF4ソケットタイプに置き換えた時に、ソケットのピン配列は変わりますか。
ソケット式温度調節計の場合、既設の弊社製ソケット式温度調節計の端子と同じ箇所になるよう設定されております。但し、一部の旧製品では、入力種類によってピンの配列が異なっていたり、電流入力の端子にシャント抵抗を取り付けることで、電圧入力に変換する場合もございます。詳しくは各製品の取扱説明書、又は仕様書をご確認ください。 詳細表示
可能です。形式の11桁目オプションで記載されている組み合わせのものしか指定ができません。Di6点付きは用意しておりません。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFの各接点出力の接点容量が知りたい。
制御出力a接点の場合:AC250V/DC30V 3A(抵抗負荷) 制御出力c接点の場合:AC250V/DC30V 5A(抵抗負荷) 警報出力a接点の場合:AC250V/DC30V 1A(抵抗負荷) となります。詳細は製品のデータシートよりご確認ください。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】既設の温度調節計で使用しているソケットを後継機でも再利用できますか。
ソケットのピン配列は同じなので、既設のソケットをそのままご使用できます。 ただし、後継機の警報あり・なしで、ソケットのピン数が異なりますのでご注意願います(警報ありは11ピン・なしは8ピン)。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】パワコンユニットの後継機はありますか?
置き換え相当品としてPXF4ACU2-4VY8Lになります。ただし電圧か電流入力のみになります(接点入力は後継機がありません)。詳しくは 技術相談窓口までお問合せ願います。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PV、SVの温度表示を小数点1桁まで出せますか。
次のパラメータ設定変更により可能です。 ・PXFねじ端子式:Ch.6 No.533 PVd 0⇒1 ・PXF4ソケット式:第2ブロックP-dP 0⇒1 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示