【機種:温度調節計共通】熱電対を温調計と記録計にパラで接続したいが問題ありませんか。
精度が保証できませんので推奨いたしかねます。双芯形(ダブルエレメント、1つのセンサで2素子分)の熱電対をご使用いただくか、転送出力機能付の温調計を使用し、転送出力(PV)を記録計に接続して対応してください。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】温度表示について、℃(摂氏)ではなく°F(華氏)表示にすることは可能ですか。
国内向けは計量法により℃(摂氏)のみの対応となります。°F(華氏)表示とすることはできません。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFはRoHS2(10物質規制)に対応していますか。
対応しています。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】PXFの各接点出力の接点容量が知りたい。
制御出力a接点の場合:AC250V/DC30V 3A(抵抗負荷) 制御出力c接点の場合:AC250V/DC30V 5A(抵抗負荷) 警報出力a接点の場合:AC250V/DC30V 1A(抵抗負荷) となります。詳細は製品のデータシートよりご確認ください。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】複数のPXFがあって、それぞれヒータ断線警報を設定してあります。この場合、1台のPXFに設定したCT入力端子をもう一方のPXFへ短絡させることが可能ですか.
短絡するかしないかといった配線の引き回しについてこちらでは判断致しかねます。1つのループに対して2台以上の温調計で断線を判断する場合はCTと温調計を1対1で接続し、それぞれの温調計から直接CT入力を配線してください。 複数の温調計で断線を判断する場合、 温調計が故障してしまうと 正しい断線判断が出来なくなるリス... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】旧製品からPXFに置き換えた。端子位置は同じですか。
接続端子の位置は、それぞれの製品ごとに違うので、仕様書、取扱説明書の端子図を見て配線する事をお願いします。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】ランプソーク機能のプログラム終了後の動作はどうなりますか。パターンのリピートが可能ですか。
終了後の動作はMODパラメータの設定によります。詳細は、PXFの取扱説明書・マニュアルを参照してください。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】形式7桁目の指定について、①E:電流出力(またはP:電圧出力)②R:転送出力(電流)(またはS:転送出力(電圧))。①と②は何が違いますか。
①E:電流出力(P:電圧出力) 加熱冷却制御で冷却側の機器を動かすための出力 例:インバータで送風機を制御し冷却する。 ②R:転送出力(電流)(S:転送出力(電圧)) 他の機器に現在温度等の情報をDC4-20mA(DC1-5V)等の信号で出力。他社温調計では「伝送出力」と呼んでいる機能です。 ... 詳細表示
【機種:温度調節計共通】温度調節計は中国強制認証(CCC認証)の対象品ですか。
温度調節計は対象外となります。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】既設のパラメータ設定を送付すると、後継機種のパラメータ設定は行えますか。
パラメータの置換は取説、操作マニュアルをご確認の上、お客様で設定となります。 詳細表示
53件中 31 - 40 件を表示