【機種:温度調節計共通】各パラメータの内部演算地と工業値とは何が異なりますか。
内部演算データはフルスケールに対する%になります。工業値は実際の数値になります。通信取扱説明書の第7章を参照願います。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】サーミスタは既設品(他社製品)があったので温度調節計のみ富士電機から購入し接続しました。温度の表示に誤差があり調整する場合、ゼロ、スパン調整はできますか。
ゼロ、スパン調整は出来ません。他社製のサーミスタとの組み合わせでは正しい温度が表示されませんので、弊社性サーミスタの購入をお願い致します。尚、サーミスタは「-50~100℃」と「0~150℃」の2種類が用意されておりますので ご購入の際にはどちらかを選択して下さい。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】本体の入力端子や出力端子に配線する際、極性は関係ありますか。
入力端子は、熱電対、電流、電圧入力の場合は極性があり、測温抵抗体はAとBの端子を間違えないようにしてください。出力端子も同様です。特に、リレー接点出力の内c接点を選択された場合は、NCとNOの位置を間違えないようにご注意ください。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】温度表示について、℃(摂氏)ではなく°F(華氏)表示にすることは可能ですか。
国内向けは計量法により℃(摂氏)のみの対応となります。°F(華氏)表示とすることはできません。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】既設の温度調節計はPXR7ですが、後継機種のPXFで同じ前面サイズ:72x72mmのものはありますか。
現行機種で前面サイズ:72x72mmは用意しておりません。 PXF4(前面サイス48x48mm)と別売りの取付アダプタ(ZZP*TQ502732C1)で対応となります。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】使用している温度センサの種類に合わせてパラメータを設定し、センサの結線も問題無いことを確認したが、正しい温度が表示されないのはなぜか。
入力に関するパラメータの設定を変更した場合、温調計本体の電源を再投入するか、リセットパラメータでリセットを実行する必要があります。 電源再投入またはリセットを実行後に温度表示を再確認してください。 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】複数のPXFがあって、それぞれヒータ断線警報を設定してあります。この場合、1台のPXFに設定したCT入力端子をもう一方のPXFへ短絡させることが可能ですか.
短絡するかしないかといった配線の引き回しについてこちらでは判断致しかねます。1つのループに対して2台以上の温調計で断線を判断する場合はCTと温調計を1対1で接続し、それぞれの温調計から直接CT入力を配線してください。 複数の温調計で断線を判断する場合、 温調計が故障してしまうと 正しい断線判断が出来なくなるリス... 詳細表示
【機種:温度調節計PXF】ランプソーク機能のプログラム終了後の動作はどうなりますか。パターンのリピートが可能ですか。
終了後の動作はMODパラメータの設定によります。詳細は、PXFの取扱説明書・マニュアルを参照してください。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】非操作時は表示をOFFにする場合、キー操作時のみ表示するようにできますか。
いずれかの設定により対応可能です。①dSPTパラメータの設定変更②LoFFパラメータの設定。ソケットタイプは除く。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】既設のパラメータ設定を送付すると、後継機種のパラメータ設定は行えますか。
パラメータの置換は取説、操作マニュアルをご確認の上、お客様で設定となります。 詳細表示
53件中 21 - 30 件を表示