【機種:温度調節計PXF】旧製品からPXF4ソケットタイプに置き換えた時に、ソケットのピン配列は変わりますか。
ソケット式温度調節計の場合、既設の弊社製ソケット式温度調節計の端子と同じ箇所になるよう設定されております。但し、一部の旧製品では、入力種類によってピンの配列が異なっていたり、電流入力の端子にシャント抵抗を取り付けることで、電圧入力に変換する場合もございます。詳しくは各製品の取扱説明書、又は仕様書をご確認ください。 詳細表示
可能です。形式の11桁目オプションで記載されている組み合わせのものしか指定ができません。Di6点付きは用意しておりません。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】制御出力でリレー接点・a接点とありますが、警報出力を出すことは可能ですか。
可能です。ただし、一般的にはご購入後に警報出力を設定していただきます。制御出力から警報を出力する場合には、パラメータ設定の変更が必要となります。詳しくはマニュアルを参照ください。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】既設のパラメータ設定を送付すると、後継機種のパラメータ設定は行えますか。
パラメータの置換は取説、操作マニュアルをご確認の上、お客様で設定となります。 詳細表示
RS-485通信でできるのは PLCやPCを使用した上位側からのパラメータの読み出し・書き込みです。また、複数の温調計間で 協調運転を行うことも可能です 詳細表示
【機種:温度調節計共通】RS-485通信の応答が遅いです。どう対応すれば良いですか。
複数のパラメータを通信により読み出しまたは書き込みたい場合、ユーザアドレスマッピングを設定することにより通信速度が改善することがあります。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】K熱電対のリード線の被覆色を教えてください。
熱電対の場合、被覆とその中の導線の色で種類が分かるようJISに規定されていますので参照してください 詳細表示
ch11パラメータマスクの設定でPVWtパラメータの設定をdiSP⇒oFFに変更することにより、PV/電力表示が非表示となります。ソケットタイプは除く。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】既設の温度調節計と同様、指定のパラメータ設定で納入してほしい。(既設の形式末尾-E,-F:パラメータ設定非標準の置換)
過去の生産中止機種ではパラメータ指定対応を行っていましたが、PXFではパラメータ指定の対応は行っておりません。台数が多い場合は、別項目手配品のローダーケーブル(ZZP*TQ501923C3)をご購入いただき、パソコンからパラメータ設定いただくことを推奨いたします。 詳細表示
【機種:温度調節計共通】各パラメータの内部演算地と工業値とは何が異なりますか。
内部演算データはフルスケールに対する%になります。工業値は実際の数値になります。通信取扱説明書の第7章を参照願います。 詳細表示
53件中 21 - 30 件を表示