【機種:ALPHA7】RYT113F7-□□2、またはRYT153F7-□□2について、外部回生抵抗器の接続方法を教えてください。
主回路端子のP+とRB2間に外部回生抵抗器を配線ください。本容量のアンプは内蔵回生抵抗器はありません。 詳細表示
サーボアンプとモータとも三相200V系の入力電圧です。所在地区の電源上に問題がなければ、使用可能です。 詳細表示
【機種:ALPHA7】FALDIC-αシリーズのLPSタイプから置き換えできますか。
できます。営業窓口へお問い合わせください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA7のローダソフトは他の機種(ALPHA5,FALDIC-α等)のアンプに対応していますか?
ALPHA7のローダソフトはALPHA7専用です。機種に応じたローダソフトを無償提供しておりますので、富士電機ホームページのFe Libraryよりダウンロードしてご使用ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】PCローダから同一形式のサーボアンプへパラメータを転送しましたが、転送されないパラメータがあります。なぜですか。
サーボアンプが自動で設定するパラメータは転送されません。PA1_13でオートチューニングの場合、PA1_14の負荷慣性モーメント比の値は転送されません。 詳細表示
【機種:ALPHA7】PCローダのデジタルモニタで表示される「整定時間」はどのような数値ですか。
VVタイプの場合にはパルス列周波数がゼロになって、位置決め完了信号がONするまでの時間です。 詳細表示
【機種:ALPHA7】外部回生抵抗器のサーミスタでアラーム保護できますか。
CONT信号へ割当番号34:外部回生抵抗器加熱を割り当ててください。接点がOFFするとアラーム保護します。アラーム表示は[AL.rH2](外部回生抵抗加熱)です。 詳細表示
【機種:ALPHA7】エンコーダ用ケーブルを自作しますが、シールドのアース接続(接地)はアンプ側のみでよろしいですか。
アンプ側のみでよろしいです。片端の接地を推奨します。 詳細表示
【機種:ALPHA7】今まで直流リアクトルなしで使っていましたが、あらたに直流リアクトルを追加します。ゲイン調整は必要でしょうか。
必要ありません。 詳細表示
【機種:ALPHA7】外部回生抵抗器を複数台取り付けていいですか。
いいです。合成した抵抗値は適用可能抵抗値の範囲で選定ください。適用可能抵抗値はユーザーズマニュアルを参照ください。各抵抗器のサーミスタはB接点なので直列に配線ください。 詳細表示
182件中 61 - 70 件を表示