4件中 1 - 4 件を表示
【機種:サーボ共通】キー付きのサーボモータをキー溝なしの新しい減速機へ取り付けていいですか。
いいです。サーボモータのキーを取り外してから減速機へ取り付けてください。減速機のセットネジは、サーボモータのキー溝以外の位置で締め付けてください。 詳細表示
【機種:サーボ共通】エンコーダはパルス数と分解能の2つの表現がありますが、これらの関係を教えてください。
例えば、一回転で1024パルスのエンコーダで説明します。エンコーダはA相パルスとB相パルスの90度位相差2信号を出力します。このとき、A相パルスの1周期(360度)につきA相とB相パルスの両方でエッジが合計4つあります。サーボアンプはこの4つのエッジを検出してカウントします。1024パルスのエンコーダは、1回転す... 詳細表示
【機種:サーボ共通】減速機でキー溝があるものと無いものの判別方法を教えてください。
型式で判別できます。型式例としてGYN401SAGのように数字に続くアルファベットの2番目がAならばキー溝ありです。2番目がBまたはCならばキー溝無しです。このアルファベットは、世代順にA→B→Cと続きます。Cが世代的に新しいです。 詳細表示
【機種:サーボ共通】キー溝がある古い減速機へキー無しのサーボモータを取り付けていいですか。
キー無しのサーボモータを取り付けないでください。理由は、セットネジの締め付けが浅くなるからです。このため、キー付きのサーボモータを取り付けてください。キー無しのサーボモータを使う場合は、キー溝無しの減速機へ交換ください。 詳細表示
4件中 1 - 4 件を表示