【機種:ALPHA7】オプションの外部回生抵抗器はどのような場合に使用しますか。
昇降機や巻取機などで回生電力が大きな場合に使用します。 詳細表示
【機種:ALPHA7】サーボモータのケーブル引き出し方向で反負荷側タイプはありますか。
動力用ケーブルを負荷側(出力軸側)に引き出すタイプ(標準品)はありません。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA7の1.5kW以下のサーボアンプに付属しているコネクタの形式はなんですか。
主回路用:1-2289080-1(タイコエレクトロニクス) モータ動力用:03JFAT-SBYGF-I(日本圧着端子製造) 詳細表示
【機種:ALPHA7】アナログ入力の速度指令を0[V]に絞ってもサーボモータが完全に停止してくれません。解消する方法を教えてください。
PA3_32:速度指令オフセットを調整ください。または、PA3_35:ゼロクランプレベルを使います。設定した回転速度以下を0[r/min]にクランプ(固定)にします。アナログ電圧のオフセットの影響を解消します。 詳細表示
【機種:ALPHA7】エンコーダ用ケーブルを自作しますが、最大何mまで可能ですか。
最大50mまで可能です。(GYS/GYBタイプ) GYGタイプはモータ側コネクタが圧着ピンで適用電線サイズがAWG#21~25制約があります。 このため、アンプとモータの一本線ケーブルは20m以下で製作ください。 20m以下なら、P5とM5配線はAWG#22で問題ありません。 詳細表示
【機種:ALPHA7】タッチパネルのパラメータ編集モードで、編集する桁を移動する方法は?
SHIFTキーを押す毎に右に移動します。最下位桁までいくと次は最上位桁(または符号桁)へ戻ります。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA7S(末尾にSがつく)とALPHA7は、シーケンス入出力コネクタ(CN1)の信号ピン配置が同じですか。
違います。ALPHA7SとALPHA7の混成システムとなる場合は注意ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】負荷慣性モーメント比はどのあたりまでを目安にしたらいいですか。
GYSタイプ、GYBタイプについては、高頻度(0.5secに1回以上の運転/停止)の位置決めを行う場合は10倍以下を推奨します。位置制御で位置決めする場合は30倍以下を推奨します。速度制御でゆっくり移動する場合は100倍以下を推奨します。GYGタイプについては、位置制御で位置決めする場合は10倍以下を推奨します。... 詳細表示
【機種:ALPHA7】VSタイプを使っており、トグルエラーが出始めるようになりました。何が考えられますか。
プログラム変更をしていないなら、SXバスケーブルのコネクタ接触不良が考えられます。ケーブルをさしなおすか、ケーブルを交換してみてください。プログラム変更をしたならば、プログラムの実行時間の影響により位置指令タイムアップ(トグルエラーの種別の一つ)になっていると考えられます。PA2_91:位置指令遅延時間を、SXバ... 詳細表示
できます。タッチパネルのモニタモードのon_23:電力をモニタします。数値がマイナスのとき回生電力となります。数値がプラスのときは力行電力となります。PCローダのデジタルモニタで数値表示したり、リアルタイムトレースで波形表示できます。 詳細表示
182件中 31 - 40 件を表示