【機種:ALPHA7】サーボシステムのアラームの見方を教えてください。
アラームが発生した場合は,次のような表示状態となります。 (1) タッチパネル7 セグメントLED にアラームコードが表示されます。 (2) タッチパネルが点滅します(点滅-消灯を1s 間隔で繰返します)。 アラーム発生の要因を明確にするため,アラームコードは必ず確認してください。 アラーム内容は... 詳細表示
【機種:ALPHA7】パルス列出力でオープンコレクタ出力ができますか。
Z相はオープンコレクタ出力端子(信号名:FZ)があります。A相とB相は差動出力のみです。エム・システム技研のパルスアイソレータ(型式例:RPPD-JJ1AA1N-R)を使えば、A相とB相の2相分を差動信号からオープンコレクタ信号へ信号変換できます。供給電源はDC24Vです。出力周波数は100kHz以下です。(20... 詳細表示
【機種:ALPHA7】[AL.Ec ](エンコーダ通信異常)のアラーム表示になります。
CN2のエンコーダ配線が接続されていない場合に表示されます。 詳細表示
フルクローズド制御とは、モータエンコーダの位置検出値に加えて、機械端に接続した外部エンコーダの位置検出値を用いた制御のことです。位置制御時のみ有効です 詳細表示
【機種:ALPHA7】VSタイプを使っており、トグルエラーが出始めるようになりました。何が考えられますか。
プログラム変更をしていないなら、SXバスケーブルのコネクタ接触不良が考えられます。ケーブルをさしなおすか、ケーブルを交換してみてください。プログラム変更をしたならば、プログラムの実行時間の影響により位置指令タイムアップ(トグルエラーの種別の一つ)になっていると考えられます。PA2_91:位置指令遅延時間を、SXバ... 詳細表示
【機種:ALPHA7】FALDIC-αシリーズから置き換えを考えています。サーボアンプだけALPHA7へ置き換えて、サーボモータはFALDIC-αのままで組み合わて使えますか。
使えません。 GYSタイプはALPHA7へ更新します。GYCタイプはALPHA5シリーズへ更新します。2024年6月以降はGYCタイプが生産中止となります。750W以下はGYBタイプへ、1kW以上はGYSタイプへ更新ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】F/F変換ユニットから置き換えできますか。型式はGC9002-FF、またはGC9101-FFです。
相当品、代替品はありません。代替アイデアとしてサーボアンプの機能を使います。電子ギア比分子×4パラメータを切換選択してください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA5をALPHA7に置換える資料はどこにありますか。
富士電機ホームページで「ALPHA7」で検索ください。ALPHA7を選択します。 製品紹介ページで、ALPHA5-ALPHA7置換システムを選択ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】PCローダとサーボアンプが通信できない。
専用ドライバをインストールする必要があります。 詳しくは、ユーザーズマニュアルのPCローダの章をご覧ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】VVタイプでアンプ内部の位置決めデータを使って運転します。CONT信号の割り当てを節約したいですが、なにか方法はありますか。
あります。オーバートラベルはハードウェア配線の±OT信号を使わずに、ソフトウェアの±OT検出を使います。PA2_25:ソフトOT有効/無効を1:有効に設定します。PA2_26、27に±ソフトOT検出位置を設定します。 詳細表示
185件中 1 - 10 件を表示