【機種:ALPHA7】張力制御するとき、トルク制御(やトルク制限)と速度差による張力制御の使い分けを教えてください。
負荷条件(巻径、メカロス)や速度条件(加減速や低速域)に対して安定性やロバスト性(外部影響を受けにくい)を重視する場合は速度差による張力制御を推奨します。ロードセルやダンサロールなしで簡易制御する場合はトルク制御(やトルク制限)です。 詳細表示
【機種:ALPHA7】SXバス接続でALPHA5アンプとALPHA7アンプが混在してもSXバス通信による運転は可能ですか。
運転可能です。 詳細表示
【機種:ALPHA7】パラメータの出力パルス数とはなんですか。
アンプにはパルス列出力端子(FFA、*FFA、FFB、*FFB)があります。そこから出力するサーボモータ1回転あたりのパルス数を設定します。設定単位の考え方は、90度位相差2信号の1周期分が1パルスです。 詳細表示
【機種:ALPHA7】パラメータの原点復帰機能について、原点LSがONしている状態から原点復帰できますか。
原点復帰できます。原点LSのタイミング検出はON/OFFエッジで検出しています。例えば、原点LSがONエッジ検出の場合、原点LSがON状態から起動すると、OTまで行きOTで反転動作します。さらに原点LSを通過するONエッジを基準に原点復帰します。原点復帰起動方向と原点復帰方向が同じ場合は、原点LSを一旦通過してか... 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA5 SmartからALPHA7S(末尾にSがつく)へ置き換えるときの注意点を教えてください。
アンプとモータをセットで置き換えます。ALPHA7Sは、組み合わせモータが限定しています。GYSタイプとGYBタイプのみです。GYGタイプのモータは組み合わせできません。また、シーケンス入出力コネクタ(CN1)が違います。ALPHA5 Smartは26ピンで、ALPHA7Sでは36ピンです。配線変更が必要となりま... 詳細表示
【機種:ALPHA7】タッチパネルでパラメータを初期化したい。
試運転モードのFn_07でパラメータの初期化が可能です。 詳しくは、ユーザーズマニュアルのタッチパネルの章をご覧ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】PCローダのデジタルモニタで表示される「整定時間」はどのような数値ですか。
VVタイプの場合にはパルス列周波数がゼロになって、位置決め完了信号がONするまでの時間です。 詳細表示
【機種:ALPHA7】エンコーダ用ケーブルを自作しますが、シールドのアース接続(接地)はアンプ側のみでよろしいですか。
アンプ側のみでよろしいです。片端の接地を推奨します。 詳細表示
【機種:ALPHA7】0.75kW以下のサーボモータからの引き出し配線で、コネクタ接続による配線ができますか。
GYBタイプはできます。GYSタイプはできません。リード線引き出しとなります。 詳細表示
【機種:ALPHA5】運転時にモータ内部温度をモニタリングできますか。
タッチパネルのon_024でモータ温度をモニタリングできます。 詳細表示
230件中 71 - 80 件を表示