【機種:サーボ共通】キー付きのサーボモータをキー溝なしの新しい減速機へ取り付けていいですか。
いいです。サーボモータのキーを取り外してから減速機へ取り付けてください。減速機のセットネジは、サーボモータのキー溝以外の位置で締め付けてください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】VSタイプやLSタイプについて、IQ領域データをアンプやPCローダでモニタできますか。
PCローダでモニタできます。モニタ>IQ領域モニタを選択します。ON/OFFボタンでモニタをスタート/ストップします。IQ領域は、bit表示/16進表示/10進表示/2WORD10進表示を一覧でモニタします。 詳細表示
【機種:ALPHA7】外部回生抵抗器を複数台取り付けていいですか。
いいです。合成した抵抗値は適用可能抵抗値の範囲で選定ください。適用可能抵抗値はユーザーズマニュアルを参照ください。各抵抗器のサーミスタはB接点なので直列に配線ください。 詳細表示
【機種:ALPHA5 Smart】SmartのサーボアンプにFALDIC-Wのモータを組み合わせることができますか。
可能です。パラメータ×2ヶ所に設定します。(PA2_98、PA2_99) 詳細表示
【機種:ALPHA7】負荷慣性モーメント比はどのあたりまでを目安にしたらいいですか。
GYSタイプ、GYBタイプについては、高頻度(0.5secに1回以上の運転/停止)の位置決めを行う場合は10倍以下を推奨します。位置制御で位置決めする場合は30倍以下を推奨します。速度制御でゆっくり移動する場合は100倍以下を推奨します。GYGタイプについては、位置制御で位置決めする場合は10倍以下を推奨します。... 詳細表示
【機種:ALPHA7】電源を遮断してからすぐ点検作業を実施してもよいでしょうか。
点検は電源を遮断して5分以上経過後,チャージLEDが消灯したことを確認してから行ってください。感電の恐れがあります。 詳細表示
【機種:ALPHA7】チューニングレス機能について教えてください。
チューニングレス機能は,サーボアンプのパラメータを調整することなく,機械の種類や負荷変動に対してほぼ同等の応答となるようにサーボアンプが自動調整する機能です。チューニングレス機能は,工場出荷値は無効になっています。 機能を有効にするためには,PA4_61:チューニングレス機能=1(有効)に変更し,サーボアンプの電... 詳細表示
【機種:ALPHA5 Smart】[ cE ](モータ組合せ異常)のアラーム表示になります。
サーボアンプとサーボモータの組み合わせが正しくありません。 詳細表示
【機種:ALPHA5】運転時にモータ内部温度をモニタリングできますか。
タッチパネルのon_024でモータ温度をモニタリングできます。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA7S(末尾にSがつく)はダイナミックブレーキを内蔵していますか。
内蔵しています。 詳細表示
241件中 61 - 70 件を表示