【機種:ALPHA7】2台のサーボアンプをPN結合(PN接続)したいです。接続可能なルールを教えてください。
AC給電アンプとPN結合アンプは、力行電力と回生電力で需給バランスください。両方とも力行、両方とも回生はできません。そのうえで、AC給電アンプ容量≧PN結合アンプ容量で選定ください。 詳細表示
フランジの嵌め合い径は、どの容量も互換があります。軸径は11kW以外は互換があります。11kWは軸径が42mmから55mmへ変更となります。 詳細表示
2.9kWから7.5kWの置き換え後のモータ型式は、GYG□□□B7WE2(□)になります。11kWと15kWは、GYG□□□B7WG2(□)になります。ブレーキ付きは型式末尾にBが付きます。型式例として、7.5kWでブレーキ無しならGYG752B7WE2、15kWでブレーキ付きならGYG153B7WG2Bとなり... 詳細表示
【機種:サーボ共通】キー溝がある古い減速機へキー無しのサーボモータを取り付けていいですか。
キー無しのサーボモータを取り付けないでください。理由は、セットネジの締め付けが浅くなるからです。このため、キー付きのサーボモータを取り付けてください。キー無しのサーボモータを使う場合は、キー溝無しの減速機へ交換ください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ES変換器(型式:WSU-EC2)に、アラーム出力用コネクタは同梱していますか?
同梱していません。ES変換器とは別に必要となります。型式はWSK-R04P-Fです。 詳細表示
【機種:ALPHA7】ALPHA5のPN結合(PN接続)システムを更新します。このとき、ALPHA7のアンプを混在できますか。
できます。ALPHA5、ALPHA7共通で、AC給電アンプの電解コンデンサの静電容量≧PN結合する複数台アンプの静電容量合計となるように選定ください。ALPHA5とALPHA7の電解コンデンサの静電容量はユーザーズマニュアルの付録章を参照ください。 詳細表示
【機種:ALPHA5】制御盤に複数のサーボアンプを設置する場合の注意事項を教えてください。
複数台のサーボアンプを同一制御盤内に設置する場合は、以下の点にご留意ください。 基本的に横配列で設置します。 RYT形式のサーボアンプは、横方向に密着して取付けられます。完全に密着させた場合は、80[%ED]定格でご使用ください。 周囲温度が45[℃]以下の場合は、密着させた状態でも100[%ED]で使用できます... 詳細表示
【機種:ALPHA7】F/F変換ユニットから置き換えできますか。型式はGC9002-FF、またはGC9101-FFです。
相当品、代替品はありません。代替アイデアとしてサーボアンプの機能を使います。電子ギア比分子×4パラメータを切換選択してください。 詳細表示
【機種:ALPHA7】オプションの外部回生抵抗器はどのような場合に使用しますか。
昇降機や巻取機などで回生電力が大きな場合に使用します。 詳細表示
【機種:サーボ共通】減速機でキー溝があるものと無いものの判別方法を教えてください。
型式で判別できます。型式例としてGYN401SAGのように数字に続くアルファベットの2番目がAならばキー溝ありです。2番目がBまたはCならばキー溝無しです。このアルファベットは、世代順にA→B→Cと続きます。Cが世代的に新しいです。 詳細表示
225件中 31 - 40 件を表示