【機種:Ace】インバータ支援ソフト「FRENIC-Loader」を使用して「E2」の機能コードを「E3」へコピーしたいが可能ですか?
「E2」でFRENIC-Loaderを接続するためには、システムサコム製のRS-485⇔USB変換器を準備してください。 「E3」ではUSBポート(Mini-B)を標準搭載したため、インバータとパソコン間をダイレクトに接続して使用可能です。 USBバスパワーのみでインバータのパラメータ書き込みが可能です。 詳細表示
【機種:Ace】E1でバックアップした機能コードをE3に変換してインバータに書き込みたい
バックアップした機能コード(パラメータ)をE3に変換する方法は、添付ファイルを参照してください。 変換時に電圧・容量の選択が必要となります。 変換元となる”FNL”ファイルを開き、ファイル情報で電圧・容量を確認しておいてください。 なお、FRENIC Loader 3.3 で保存した拡張子”FNC”のファイ... 詳細表示
【機種:Ace】E2でバックアップした機能コードをE3に変換してインバータに書き込みたい
バックアップした機能コード(パラメータ)をE3に変換する方法は、添付ファイルを参照してください。 変換時に電圧・容量の選択が必要となります。 変換元となる”FNL”ファイルを開き、ファイル情報で電圧・容量を確認しておいてください。 なお、FRENIC Loader 3.3 で保存した拡張子”FNC”のファイ... 詳細表示
【機種:Ace】インバータを運転中ですが、ローダ(FRENIC Loader4)を接続した場合、インバータは停止しませんか?
ローダを接続してもインバータは停止しません。 ただし、試運転等に切り替えると停止する場合がありますのでご注意ください。 また、キーパッドから運転を行っている場合、ローダを接続する際に誤ってキーパッドを取り外すと インバータは停止してしまいますので、ご注意ください。 詳細表示
【機種:Ace】ローダ(FRENIC Loader4)は廃形機種に適用できますか?
申し訳ございません。[機能コード設定]の新規作成にて選択可能な機種以外には適用できません。 詳細表示
【機種:Ace】旧バージョンのローダ(FRENIC Loader 3.3 以前)と何が違うのですか?
以下の対応を行い、さらに機能向上、改善を行っています。 ・Windows 10/11 への対応 ・下記支援ツールを統合 - FRENIC Loader3.3 (旧バージョン) - FRENIC-HVAC/AQUA Loader - FRENIC Visual Customizer 詳細表示
【機種:Ace】ローダ(FRENIC Loader4)と接続するケーブルはどこで入手できますか?
FRENIC-Ace(E3)では、市販のUSBケーブルによる接続が可能です。 USB ケーブル(インバータ側はType Mini B)をご使用ください。 詳細表示
【機種:Ace】ローダ(FRENIC-Loader4)ですが、旧バージョンをアンインストールしても大丈夫ですか?
インストール時にメッセージマネージャを同時にインストールしていた場合、メッセージマネージャもアンインストールされてしまいます。 この場合、新バージョンでも同じメッセージマネージャを使用するため、動作しなくなってしまいます。 起動しているローダを全て終了し、メッセージマネージャを再インストールしてください。 詳細表示
【機種:Ace】他機種のローダ(VG ローダ、サーボローダ)と共存できますか?
はい、共存できます。 詳細表示
【機種:Ace】旧バージョンのローダ(FRENIC Loader 3.3 以前)と共存できますか?
はい、共存できます。 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示