【機種:ジルコニア式酸素計】炉の出口で測定したいのですが何度まで測定可能ですか。
標準仕様のフローガイドチューブではガス温度600℃まで対応しております。 詳細表示
【機種:ガス分析計共通・その他】排ガステスタ(ZKE)を購入する場合の窓口を紹介して欲しい。
排ガステスタは「安全自動車株式会社」で取り扱かっております。 詳細表示
【機種:レーザ方式ガス分析計】レーザ分析計はどのような規格に準拠していますか。
JIS B 7993 「試料非吸引採取方式分析計による排ガス成分の自動計測システム」という規格に準拠しています。 詳細表示
推奨はN2ガスです。 計装空気が使える場合もあります。 詳細表示
【機種:磁気力式酸素計】酸素の純度測定を行いたいのですが、100%付近を正確に測定できる機種はありますか。
磁気式酸素計のZAJで測定可能です。 ZAJでは100~98vol%や100~95vol%という、純度を正確に測定出来るレンジがあります。 但し、測定には純酸素(99.999vol%以上)ボンベが必要になります。 詳細表示
【機種:赤外線ガス分析計】ZPAを通信を利用してコマンドで操作(校正など)を行う事はできますか。
ZPAなど赤外線分析計にはオプションでRS485の通信機能が用意されています、通信のプロトコルはModbusでキー操作に相当するコマンドや内部データの参照/書き換えなどキー操作で行える事には対応しています。 メーカー提供のソフトウエアは有りませんので、プログラムについてはお客様で製作をお願いします。 コマンドを含... 詳細表示
【機種:ジルコニア式酸素計】清掃工場の炉出口で測定する場合腐食対策はありますか。
ジルコニア酸素計で使用するフローガイドチューブ材質は、一般用途ではSUS304になります。 耐食性が必要な場合は、SUS316の他に非標準ですがチタンも製作可能です。 清掃工場ではチタン製、炉内温度が高温(1500℃以下)の場合はSIC製が製作できます。 詳細表示
【機種:ガス分析計共通・その他】空調用のCO2計はありますか。
赤外線CO2コントローラ;ZFPがあります。 CO2濃度測定だけではなく、設定濃度を超えた場合に接点出力を出すことが出来ます。 詳細表示
【機種:熱伝導ガス分析計】現在H2計を使っているが同じ原理でArも測定できるとなっています、設定変更でAr計に変更できますか。
設定変更では測定成分変更は出来ません、初めからAr測定用を購入して頂く必要があります。 詳細表示
【機種:熱伝導ガス分析計】He計を検討しているが高速応答は選べますか。
He計の場合は標準応答だけになります、高速応答が選べるのは比較ガスN2のH2計だけになります。 詳細表示
120件中 81 - 90 件を表示