防爆仕様はございません 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 停電になった時、再度ゼロ調節する必要がありますか。
再度ゼロ調節する必要はございません。そのままご使用ください。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowで専用信号ケーブルの端末の処理状態はどうなっていますか。
端末の処理は行っておらず先端の約35mmがむき出しの状態となっております。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowの配管への取付方法を知りたい。
クランプオン取付であり 付属している固定金具と流量計本体を配管を挟み込むようにネジを4本を固定します。 取付は以上になりますが、その他配線や流量計本体のパラメータ設定が必要です。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】配管表面にペンキが塗られている場合やメッキされている場合の対応方法について知りたい。
そのまま取り付けても計測可能な場合はそのまま取り付け計測開始してください。 ただし、配管表面が粗れている状態で計測異常が発生した場合は、配管表面をやすり等で滑らかに処理をする必要があります。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】流量を正確に測定するには検出器の上流側と下流側にどの程度の直管長が必要ですか。
JEMIS(社団法人・日本電気計測器工業会規格)に必要直管長が示されております。 次の条件を満たす場所を選んでください。 上流側に10D、下流側に5D以上の直管部がある所。 上流側30D以内に、流れを乱す要素(ポンプ、弁など)がない所。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】流体が止まっているときは異常なしなのですが流体が流れると計測異常となります。要因が知りたい。
流体が止まっている状態で「異常なし」の場合、取付け・設定には問題ないと推定できます。 以下の要因が考えられます。 ・ 流量が流れているとき満管状態でない ・ 気泡が混入している ・ 直管長が取れていない等 ・ 配管内の流れが安定 していないことが考えられます。 計測可能な混入気泡量:0... 詳細表示
【機種:蒸気用超音波流量計】蒸気流量計の適用サイズが知りたい。
基本のサイズは50A・65A・80A・100Aの4サイズにとなります。 配管の厚みは、2.8~4.5mmの範囲内である必要がありますので 配管種類により適用可否があります。 適用の可否が不明な場合は、お客様の測定したい配管種類のご確認の上、 弊社担当営業又は技術相談窓口までお問い合わせお願い致します。... 詳細表示
【機種:空気用超音波流量計】空気以外の気体の計測は可能ですか。
空気用超音波流量計(形式:FWD)は、空気または窒素以外は計測できません。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 超音波流量計S-Flowの専用信号ケーブルの配線は何本になりますか。
専用信号ケーブルは8本のケーブルが1つのケーブルとして束ねられています。 それぞれは以下の通りになります。 接続名称 配線 電源 ⑤灰(GRY):(+) DC 20-27.5V ⑧赤(RED):(ー) アナログ電流出力 ③緑(GRN):(+)4 - 20mA ②茶(BRN):(-) ... 詳細表示
87件中 71 - 80 件を表示