【機種:液体用超音波流量計】 非満水での測定は可能でしょうか。
非満水の状況で、正確な計測はできません。超音波流量計は配管内の流体の平均流速を計測し配管断面積をかけ流量を算出するため 配管内が満水でない場合、非満水の断面積分が誤差となります。 また、非満水状態により出力信号がでない場合もございますので十分ご注意ください。 詳細表示
【機種:空気用超音波流量計】流量を正確に測定するには、どの程度の直管長が必要ですか。
必要直管長さは以下の通りになります。 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 流量計を設置したが計測ができない。配管材質の問題なのか流量計の問題なのか判断する方法がわからないので知りたい。
設定パラメータを再度確認ください (設定パラメータが正確でない場合、設定が正しく行われませんので計測出来ない場合があります) 計測不可の場合は、流量計の動作確認チェックを行い機器の故障を調査します チェック方法は、配管条件が確実にわかっている配管を準備頂き、水(水道水)を充填させ機器の取り付けを行い動作確認... 詳細表示
パルプの大きさによりますが1%程度の混入であれば計測可能な場合があります。但し、3%を超えますと計測不可となります 詳細表示
【機種:蒸気用超音波流量計】計測できる蒸気の条件は何ですか。
以下の条件の飽和蒸気が測定可能です。 湿り度・飛沫:湿り度 0%・飛沫なし 圧力: 0.1 ~ 0.9MPa ( 50A )、0.2 ~ 0.9 MPa( 65A, 80A, 100A ) 温度: 120 ~ 180℃ ( 50A )、134 ~ 180 ℃( 65A, 80A, 100A ) 流速:... 詳細表示
【機種:電磁流量計】 適応可能な電極・接液リング材質の種類が知りたい。
使用可能な電極材質、接液リング材質は下記となります。 耐食条件など詳細については弊社担当営業又は技術相談窓口までお問い合わせお願い致します 技術相談窓口ご連絡先:0120-128-220詳しいい耐食情報については 使用可能な電極材質:SUS316L・ハステロイ・チタン・ジルコニウム・タンタル・白金イリジウム... 詳細表示
【機種:流量計共通】一般的な流量計の測定精度のof rateとF.S.とありますがどのような違いがありますか。
精度の表示は、【of rate】または【F.S.】の2種類と流速誤差の【実数値】で表示しております。 【of rate】 計測している値に対しての誤差となります。 例1:100L/h計測時、1.0%of rateの精度 ⇒100L/h × 1.0% = 1.0L/h以下の誤差 例2:50L/h計... 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 検出器を配管に取付ける時に検出器面に塗布するグリースは専用のシリコングリース以外は使用できませんか。
超音波信号を良く透過し、長期的に特性が安定しており劣化し難いという理由から専用のシリコングリースを採用しております。短期的な使用でしたら超音波信号が透過する材質なら使用は可能です 詳細表示
【機種:液体用超音波流量計】 音速が未知な流体の測定はどうすれば良いですか。
音速度・動粘性係数が未知な流体の測定は次の手順で行います 1.設定パラメータで”流体の種類”を除いた全データを入力します。 2.未知な流体が水溶性の場合は”流体の種類”を「水」に設定します。 3.未知な流体が水溶性以外は”流体の種類”を「その他」に設定し、流体音速、動粘性係数の値は近似流体の値を入力します。... 詳細表示
【機種:電磁流量計】 水没しても使用可能な検出器(水中仕様)の対応について知りたい。
水中形(IP68)仕様の取り扱いはございません。 検出器の構造はIP67となります 詳細表示
87件中 41 - 50 件を表示