【機種:Ace】外部ボリュームで周波数を変更したいです。ボリュームの仕様は何Ωのものを接続できますか?
外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)の仕様は、1k~5kΩ、B特性(直線)、1/2W以上をご使用ください。 端子の配線は、【11】、【12】、【13】のアナログ入力端子を使用します。 外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)で周波数を変更するには、機能コード:F01(周波数設定1)の変更が必要です... 詳細表示
【機種:Ace】運転しようとしても、周波数表示が点滅したままモータが回りません。どうしたらいいですか?(このFAQは対話形式です)
運転指令はどの方法で行いますか。 詳細表示
トルクブーストには、基本V/f 特性に対し負荷に関係なく一定の電圧を加算する手動トルクブーストと、負荷に応じた最適な電圧を加算する自動トルクブーストがあります。 ■ 機能コード: F09 による手動トルクブースト 負荷トルクが一定の場合は「手動トルクブースト」を選択してください。 始動トルクを確保するため、... 詳細表示
【機種:Ace】定格50Hzのモータを60Hzの地域でインバータ運転できますか?
運転可能です。 インバータは、電源周波数に関係なく同じ速度で制御できる事が特徴です。 交流の入力電圧を整流回路と平滑コンデンサで直流電圧に変換した後、逆変換回路で任意の交流電圧・周波数に変換しモータへ出力します。よって、地域の電源周波数に影響されません。 (60Hz地域から50Hz地域への移設も同様に可能で... 詳細表示
【機種:Ace】インバータから運転中の信号(停止信号)を出力したい。
インバータから「運転中の信号」および「停止信号」を出力する場合は、トランジスタ出力端子【Y1】-【CMY】を使用してください。(Y2-CMY/Y5A-Y5C/30A,30B-30Cでも設定により可) 工場出荷設定は、「運転中信号『RUN』」で設定されています。 出力周波数が始動周波数(機能コード:F23)以上... 詳細表示
65件中 61 - 65 件を表示