【機種:Ace】リモート/ローカル切換とはどのような機能ですか?
通常運転時は、インバータに設定した運転方法で運転する「リモートモード」で稼働し、 メンテナンス時など、一時的にキーパッドで運転する「ローカルモード」に切換ができます。 切換方法は以下の添付ファイルをご確認願います。 詳細表示
【機種:Ace】インバータの運転周波数を、外部信号で高速/中速/低速と設定するにはどうしたらいいでしょうか。
外部信号により、複数の周波数で運転する場合、デジタル入力端子【X1】~【X5】(機能コード:E01~E05)のいずれかに多段周波数機能(『SS1』,『SS2』,『SS4』,『SS8』)を割り付け、それぞれの周波数は、機能コード:C05~C19に設定してください。 (例)高速時に60Hz、中速時に30Hz、低... 詳細表示
初期化方法は機能コード:H03 (データ初期化)で行います。 全機能コードを初期化する場合、H03=1に変更し、FUNC/DATA(ファンクション)キーを押してください。 また、H03=1に変更するには、2つのキーを同時操作するダブルキー操作が必要です。 「STOP」キーを押しながら「▲」キーを同時に押して... 詳細表示
【機種:Ace】「E2」から「E3」へ置き換えする際、取付寸法に互換性がありますか?
インバータ本体の取付互換はあります。 ただし奥行寸法が異なる機種があるので置き換え時は注意してください。 詳細表示
【機種:Ace】直流リアクトル(DCR)はインバータとモータのどちらの容量に合わせて選定したらいいですか?
モータ容量に合わせて選定してください。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」ではタッチパネルを外してLANケーブルが接続できましたが、「E3」ではキーパッドを外してもLANケーブルが接続できません。 どうしたらいいですか?
オプションのキーパッド中継アダプタ(CBAD-CP)を購入してください。 詳細表示
【機種:Ace】端子【12】にDC10Vを入力しても、0.00Hzで表示が点灯してモータが回りません。どうしたらいいですか?(このFAQは対話形式です)
運転指令をOFFした時のキーパッドの表示を教えてください。 以下から該当する状態を選択してください。 詳細表示
【機種:Ace】インバータ運転ができません。0.00Hzで表示が点灯してモータが回りません。
0.00Hzの点灯表示は、以下のケースが想定されます。 ■多段周波数指令を使用しているが、周波数設定がされていない →機能コード:C05~C19に「多段周波数」を設定されているか確認してください。 ■フリーラン指令『BX』が入力されている →フリーラン指令『BX』がONしたままの場合はOFFにしてくだ... 詳細表示
【機種:Ace】端子【C1】に20mAを入力しても、0.00Hzで表示が点灯してモータが回りません。どうしたらいいですか?(このFAQは対話形式です)
運転指令をOFFした時のキーパッドの表示を教えてください。 以下から該当する状態を選択してください。 詳細表示
【機種:Ace】インバータ支援ソフト「FRENIC-Loader」を使用して「E2」の機能コードを「E3」へコピーしたいが可能ですか?
「E2」でFRENIC-Loaderを接続するためには、システムサコム製のRS-485⇔USB変換器を準備してください。 「E3」ではUSBポート(Mini-B)を標準搭載したため、インバータとパソコン間をダイレクトに接続して使用可能です。 USBバスパワーのみでインバータのパラメータ書き込みが可能です。 詳細表示
65件中 51 - 60 件を表示