【機種:Ace】端子【11】が複数ありますが、どこに繋げばいいですか?
端子【11】はインバータ内部で繋がっていますので、どこに接続しても問題はありません。 配線しやすい方に接続してください。 詳細表示
【機種:Ace】端子【CM】と端子【11】は繋げていいですか?
基本的には繋げないでください。 端子【CM】はデジタル入力端子用のコモン端子、端子【11】はアナログ入出力端子用のコモン端子で、 インバータ内部で独立(絶縁)しています。 詳細表示
インバータの発生損失(発熱量)は添付をご確認ください。 詳細表示
【機種:Ace】E3シリーズへ置き換えするため、古いインバータ(E2シリーズ)の機能コードをPCにバックアップしたいですが、必要なソフトやケーブル等を教えてください。
E2シリーズの機能コードをPC(パソコン)にバックアップする場合、以下のインバータ支援ソフトをご使用いただけます。 接続は、E2シリーズのRS-485通信をUSBに変換してパソコンと接続する方法と、別売オプションのUSB付きキーパッド経由で接続する方法があります。 ◆ソフトウェア インバータ支援ソフト:F... 詳細表示
【機種:Ace】遠隔タッチパネル(TP-E1U)、多機能タッチパネル(TP-A1-E2C)を所持していますが「E3」に接続は可能ですか?
遠隔タッチパネル(TP-E1U)、多機能タッチパネル(TP-A1-E2C)は「E3」では使用できません。 詳細表示
【機種:Ace】インバータを外部運転(スイッチやリレー接点による運転)で行いたいです。
インバータを外部(スイッチやリレー接点)から運転するには、機能コード:F02の変更が必要です。 工場出荷設定値はF02=2(キーパッド運転<正転>)と設定されておりますので、F02=1(外部信号)に変更してください。 なお、外部から運転指令を与える場合、正転は端子【FWD】、逆転は端子【REV】のデジタル入力... 詳細表示
【機種:Ace】設備周辺に3相200V電源がありません。インバータを使用すると3相200Vに変換し出力ができるようですが、電源として使用することは可能ですか?
インバータを3相電源として使用することは出来ません。 インバータは3相誘導モータおよび同期モータを運転するための装置です。 「単相モータ」や「他の用途」には使用できません。 場合によっては製品を破損するおそれがあります。 詳細表示
【機種:Ace】キーパッド(タッチパネル)を使用して「E2」の機能コードを「E3」へコピーしたいが可能ですか?
インバータ本体のキーパッドでは出来ません。 オプション品のUSB付き遠隔キーパッド(形式:TP-E2)と中継アダプタオプション(形式:CBAD-CP)をLANケーブルで接続した場合のみ可能です。 詳細表示
【機種:Ace】電源投入でモータを運転させるにはどのように設定したらいいですか?
機能コード:F02を1(外部運転)に設定して下さい。 次に電源を落とし、正転の場合は端子【FWD】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)、 逆転の場合は端子【REV】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)してください。 【注意事項】 ・電源を入れた状態で端子を短絡(ジャンパ)すると同時にモータは運転を始めます。 ... 詳細表示
周波数の設定方法は、機能コード:F01(周波数設定1)で選択します。 ご希望の設定方法を以下より選択してください。 ※工場出荷設定値はF01=0(タッチパネルキー操作)で設定されています。 F01 設定手段 0 キーパッド操作(▲ /▼ キー)による周波数設定 1 ... 詳細表示
65件中 21 - 30 件を表示