主電源入力端子(L1/L2/L3)に正しく電源が入力されているのに、何も表示されない場合、次の内容を確認下さい。 ■主回路端子P1、P+の間に短絡バー(直流リアクトルを使用の場合は直流リアクトル)が接続されているか? →正しく接続されている場合はインバータの故障の可能性があります。 詳細表示
【機種:Ace】主回路端子【P1】,【P(+)】の短絡バーは外す必要がありますか?
直流リアクトルを接続する場合は外しますが、それ以外は外さないで下さい。 外した場合はインバータの電源が入らなくなります。 また、【P(+)】と【DB】間に制動抵抗器を接続する場合、【P(+)】の短絡バーは 接続したまま共締めを行ってください。 詳細表示
【機種:Ace】主回路端子【P1】,【P(+)】の短絡バーは外す必要がありますか?
直流リアクトルを接続する場合は外しますが、それ以外は外さないで下さい。 外した場合はインバータの電源が入らなくなります。 また、【P(+)】と【DB】間に制動抵抗器を接続する場合、【P(+)】の短絡バーは 接続したまま共締めを行ってください。 詳細表示
機能コードが変更できない場合、以下のケースが想定されます。 ■ 運転中に変更不可の機能コードを変更しようとしている →運転中に変更が出来ない機能コードに該当している場合は、運転を停止してから変更してください。 ■ 機能コードがデータ保護状態になっている →機能コード:F00にてデー... 詳細表示
機能コードが変更できない場合、以下のケースが想定されます。 ■ 運転中に変更不可の機能コードを変更しようとしている →運転中に変更が出来ない機能コードに該当している場合は、運転を停止してから変更してください。 ■ 機能コードがデータ保護状態になっている →機能コード:F00にてデー... 詳細表示
初期化方法は機能コード:H03 (データ初期化)で行います。 全機能コードを初期化する場合、H03=1に変更し、FUNC/DATA(ファンクション)キーを押してください。 また、H03=1に変更するには、2つのキーを同時操作するダブルキー操作が必要です。 「STOP」キーを押しながら「▲」キーを同時に押して... 詳細表示
【機種:Ace】「E2」で購入したオプションカード搭載用のアダプタ(OPC-E2-ADP1、ADP2、ADP3)は使用可能ですか?
使用できません。 「E3」用のオプションカード搭載用アダプタ(OPC-CP-ADP)を購入してください。 詳細表示
【機種:Ace】インバータの保守点検の見積もりをお願いしたい。
最寄りの富士電機FAサービスのサービス拠点にご相談ください。 詳細表示
【機種:Ace】「E3」シリーズはEthernetに対応していますか?
Ethernet内蔵タイプがあります。 形式:FRN□□□E3N-□Jが、Ethernetに対応しています。(※□には容量、電圧が入ります) 詳細表示
【機種:Ace】「E1」や「E2」で使用していた直流リアクトルは流用可能ですか?
流用可能ですが、20年以上使用している場合は置き換えを推奨します。 詳細表示
113件中 81 - 90 件を表示