【機種:Ace】電源投入でモータを運転させるにはどのように設定したらいいですか?
機能コード:F02を1(外部運転)に設定して下さい。 次に電源を落とし、正転の場合は端子【FWD】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)、 逆転の場合は端子【REV】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)してください。 【注意事項】 ・電源を入れた状態で端子を短絡(ジャンパ)すると同時にモータは運転を始めます。 ... 詳細表示
【機種:Ace】多段周波数設定とその他の周波数設定はどちらが優先されますか?
多段周波数設定が優先されます。 多段周波数設定以外にも、周波数の設定手段には、アナログ入力や通信による指令などがありますが、多段周波数設定が優先されます。 詳細表示
プログラムモードのメニュー番号6「アラーム情報」から、過去10回分のアラーム履歴を確認できます。 詳細表示
【機種:Ace】模擬的に故障(アラーム)を出すことはできますか?
機能コード:H45(模擬故障)を1に設定してください。 H45=1に変更するには、2つのキーを同時操作するダブルキー操作が必要です。 「STOP」キーを押しながら「▲」キーを同時に押して変更してください。 (模擬故障発生後、H45のデータは自動的に“0”に戻ります。) この設定により模擬故障「Err」... 詳細表示
【機種:Ace】「高調波抑制対策ガイドライン」を適用するための資料はありますか?
FRENIC-Aceユーザーズマニュアルの付録B 「『高圧又は特別高圧で受電する需要家の高調波抑制対策ガイドライン』の対応方法(汎用インバータ)」に記載しておりますので,ご確認ください。 詳細表示
【機種:Ace】モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
機能コード:F26(キャリア周波数)を上げることで減らすことが可能です。 ただし、キャリア周波数を変更する場合は、下表の内容に注意してください。 ■F26:モータ運転音(キャリア周波数) キャリア周波数を調整します。 キャリア周波数を変更することにより、モータからの騒音低減、出力回路配線の漏洩... 詳細表示
【機種:Ace】電源投入でモータを運転させるにはどのように設定したらいいですか?
機能コード:F02を1(外部運転)に設定して下さい。 次に電源を落とし、正転の場合は端子【FWD】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)、 逆転の場合は端子【REV】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)してください。 【注意事項】 ・電源を入れた状態で端子を短絡(ジャンパ)すると同時にモータは運転を始めます。 ... 詳細表示
【機種:Ace】遠隔タッチパネル(TP-E1U)、多機能タッチパネル(TP-A1-E2C)を所持していますが「E3」に接続は可能ですか?
遠隔タッチパネル(TP-E1U)、多機能タッチパネル(TP-A1-E2C)は「E3」では使用できません。 詳細表示
【機種:Ace】インバータを台車に搭載して使用しています。常時振動が加わりますが、このまま使用するとインバータが故障しますか?
インバータに大きな振動が印加されると、インバータが故障する可能性があります。振動は規定の仕様以内である必要があります。最寄りの富士電機FAサービスのサービス拠点に連絡いただき、振動レベルの調査を依頼されることをお勧めします。 詳細表示
【機種:Ace】粉塵により冷却フィンが目詰まりしていますが、このまま使用していても大丈夫でしょうか?
冷却フィンが目詰まりすると、インバータの冷却能力が低下してインバータの内気温度が上昇します。過熱アラームでトリップすることがありますので、定期的なメンテナンスを計画実施してください。 詳細表示
113件中 51 - 60 件を表示