【機種:Ace】取扱説明書(ユーザーズマニュアル)をダウンロードしたい
以下のURLよりFRENIC-Ace(E3)シリーズ「ユーザーズマニュアル」をダウンロード可能です。 URL:FRENIC-Ace(E3)シリーズ_ユーザーズマニュアル ※ダウンロードにはFeメンバーシップへの登録(無料)が必要となります。 詳細表示
【機種:Ace】外部ボリュームで周波数を変更したいです。ボリュームの仕様は何Ωのものを接続できますか?
外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)の仕様は、1k~5kΩ、B特性(直線)、1/2W以上をご使用ください。 端子の配線は、【11】、【12】、【13】のアナログ入力端子を使用します。 外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)で周波数を変更するには、機能コード:F01(周波数設定1)の変更が必要です... 詳細表示
【機種:Ace】モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
機能コード:F26(キャリア周波数)を上げることで減らすことが可能です。 ただし、キャリア周波数を変更する場合は、下表の内容に注意してください。 ■F26:モータ運転音(キャリア周波数) キャリア周波数を調整します。 キャリア周波数を変更することにより、モータからの騒音低減、出力回路配線の漏洩... 詳細表示
【機種:Ace】インバータ盤の横にボイラーがあり、その水蒸気が直接盤にかかっています。このまま使用していても大丈夫でしょうか?
水蒸気が盤に直接かかると、盤内に設置してあるインバータについても絶縁不具合を発生する可能性があります。インバータは規定の湿度以下の環境でかつ結露なき状態でご使用ください。 詳細表示
【機種:Ace】キーパッドにセンターバー(----)が表示されましたが故障ですか?
センターバー(----)表示は、以下のケースが想定されます。 ■キーパッドが接続不良(接触不良)となっている →キーパッドを本体から取り外し盤面などに取り付けて遠隔操作を行っている場合は、遠隔操作用延長ケーブルの導通を確認してください。 なお、PID制御を使用時にセンターバー(----)が表示された場合は、... 詳細表示
【機種:Ace】インバータを運転したら、キーパッドにアンダーバー(_ _ _ _)が表示されましたが故障ですか?
アンダーバー(_ _ _ _)表示は、以下のケースが想定されます。 ■直流中間回路電圧が低下している(※) →入力電源の電圧仕様にあった電源に接続しているか確認してください。 ■制御電源補助入力端子【R0】【T0】のみで主電源が投入されていない →主電源の投入を確認してください。 ■端子【P1】-【P(... 詳細表示
インバータでは3相モータを可変速駆動するように設計されていますので、単相モータは駆動できません。 詳細表示
【機種:Ace】電源投入でモータを運転させるにはどのように設定したらいいですか?
機能コード:F02を1(外部運転)に設定して下さい。 次に電源を落とし、正転の場合は端子【FWD】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)、 逆転の場合は端子【REV】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)してください。 【注意事項】 ・電源を入れた状態で端子を短絡(ジャンパ)すると同時にモータは運転を始めます。 ... 詳細表示
「E2」と「E3」を混在して通信可能です。 プロトコルはModbus RTUです。 「E3」は(OPC-CP-RS)を購入してください。 詳細表示
【機種:Ace】多機能キーパッド(TP-A2SW)を所有していますが「E3」に接続は可能ですか?
多機能キーパッド(TP-A2SW)を購入した時期により対応可否が異なります。 キーパッドのROM バージョン 5030 以降で対応しています。 詳細表示
138件中 111 - 120 件を表示