【機種:Ace】インバータの出力側が20Aなのに、入力側の電流値は10Aで低いのはなぜでしょうか?
V/f制御(*1)では、周波数に比例して電圧も下げ、モータの磁束を一定に保ちます。 電力は入力側と出力側でほぼ同じなので、出力電圧が低いときは入力電流より出力電流が増えます。 入力電圧を200 V、出力周波数をベース周波数の1/2にしたとき、V/f一定なので、出力電圧も約100Vになります。 出力電流が20... 詳細表示
【機種:Ace】古い機種から置き換えをしていますが、端子【CME】、【P24】がありません。どこに配線をしたらいいですか?
端子【CME】は、端子【CMY】が同じ端子として使用可能です。 端子【P24】は、端子【PLC】が同じ端子として使用が可能です。(DC 24 V(電源電圧変動範囲:DC 22~27 V)、最大50 mA) 詳細表示
【機種:Ace】端子【11】が複数ありますが、どこに繋げばいいですか?
端子【11】はインバータ内部で繋がっていますので、どこに接続しても問題はありません。 配線しやすい方に接続してください。 詳細表示
【機種:Ace】多機能キーパッド(TP-A2SW)を所有していますが「E3」に接続は可能ですか?
多機能キーパッド(TP-A2SW)を購入した時期により対応可否が異なります。 キーパッドのROM バージョン 5030 以降で対応しています。 詳細表示
【機種:Ace】USB Mini-Bのコネクタが差し込みできません。どうしたら良いですか。
USB Mini-Bケーブルによっては、コネクタの樹脂モールド部が厚いものがあり、 差し込みできないものがあります。 FRENIC-Ace(E3)ユーザーズマニュアルの「2.4 USBポートについて」に下記記述があります。 注意 USBケーブル 横幅12mm以下、縦7.2mm以下のケーブルをご使用ください。... 詳細表示
【機種:Ace】データ変更をしましたが、電源を落としたらデータが保存されていませんでした。なぜでしょうか?
機能コードのデータ変更を行った場合は、FUNC/DATA(ファンクション)キーを押して確定してください。 FUNC/DATAキーを押すことにより変更した値がインバータに保存されます。 詳細表示
【機種:Ace】模擬的に故障(アラーム)を出すことはできますか?
機能コード:H45(模擬故障)を1に設定してください。 H45=1に変更するには、2つのキーを同時操作するダブルキー操作が必要です。 「STOP」キーを押しながら「▲」キーを同時に押して変更してください。 (模擬故障発生後、H45のデータは自動的に“0”に戻ります。) この設定により模擬故障「Err」... 詳細表示
初期化方法は機能コード:H03 (データ初期化)で行います。 全機能コードを初期化する場合、H03=1に変更し、FUNC/DATA(ファンクション)キーを押してください。 また、H03=1に変更するには、2つのキーを同時操作するダブルキー操作が必要です。 「STOP」キーを押しながら「▲」キーを同時に押して... 詳細表示
【機種:Ace】置き換え時の注意点があれば教えてください。置換資料はありますか?
置き換え時の注意事項は添付をご確認ください。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」と同様にキーパッド(タッチパネル)を遠隔で操作する事は可能ですか?
可能です。 ただし専用の中継アダプタオプション(形式:CBAD-CP)が必要です。 詳細表示
147件中 51 - 60 件を表示