【機種:Ace】端子【CM】が複数ありますが、どこに繋げばいいですか?
端子【CM】はインバータ内部で繋がっていますので、どこに接続しても問題はありません。 配線しやすい方に接続してください。 詳細表示
【機種:Ace】キーパッド表示が点滅していますが故障ですか?
点滅表示は故障ではなく、運転指令が入っていないことを意味しています。 機能コード:F02(運転・操作)の設定内容に応じた運転指令を入力することにより、周波数を出力し点灯状態になります。 詳細表示
【機種:Ace】「E3」シリーズはEthernetに対応していますか?
Ethernet内蔵タイプがあります。 形式:FRN□□□E3N-□Jが、Ethernetに対応しています。(※□には容量、電圧が入ります) 詳細表示
【機種:Ace】モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
機能コード:F26(キャリア周波数)を上げることで減らすことが可能です。 ただし、キャリア周波数を変更する場合は、下表の内容に注意してください。 ■F26:モータ運転音(キャリア周波数) キャリア周波数を調整します。 キャリア周波数を変更することにより、モータからの騒音低減、出力回路配線の漏洩... 詳細表示
【機種:Ace】外部ボリュームで周波数を変更したいです。ボリュームの仕様は何Ωのものを接続できますか?
外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)の仕様は、1k~5kΩ、B特性(直線)、1/2W以上をご使用ください。 端子の配線は、【11】、【12】、【13】のアナログ入力端子を使用します。 外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)で周波数を変更するには、機能コード:F01(周波数設定1)の変更が必要です... 詳細表示
【機種:Ace】旧バージョンのローダ(FRENIC Loader 3.3 以前)と共存できますか?
はい、共存できます。 詳細表示
【機種:Ace】パソコンがスタンバイ(スリープ)状態になった後にUSB 通信できません。
USBケーブルを抜き差ししてください。それでも通信が復旧しない場合は、パソコンを再起動してください。 詳細表示
【機種:Ace】FVR-E9SやFVR-E11SからE3シリーズへ置き換えをします。ローダ(FRENIC Loader4)でデータ移行はできますか?
大変申し訳ございませんが、FRENIC-Loader4は、FVR-E9SやFVR-E11Sシリーズなどの廃型機種に対応していないため、データ移行は出来ません。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」で使用していたオプションカードは流用可能ですか?
流用可否は以下を参照してください。 Ace(E2)オプションカード流用可否 区 分 オプション名称 オプション形式 E3流用可否 制御オプション デジタル入出力インタフェースカード OPC-DIO ◎ ... 詳細表示
【機種:Ace】電子サーマルの設定はどうしたらいいですか?(モータ保護用)
電子サーマルは、モータの過負荷による過熱保護を目的に使用します。 工場出荷時は富士の標準モータの電流値が設定されていますが、モータが異なる場合は以下の設定を変更して下さい。 モータが過負荷になりますとOL1アラームで保護動作が働きます。 ■特性選択(機能コード:F10) ... 詳細表示
147件中 51 - 60 件を表示