【機種:Ace】機能コード一覧表のExcel版はありませんか?(Excelで設定値を管理したい)
インバータ支援ローダソフト「FRENIC-Loader」を使用することで作成が可能です。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」ではRJ-45コネクタに接続しRS-485通信が出来ましたが「E3」にはRJ-45コネクタがありません。どうしたらいいですか?
RJ-45コネクタに代わり、制御端子台に通信用端子【DX+】,【DX-】,【SD】を準備しております。 LANケーブルを使用する場合は、ケーブル先端を加工して端子台に接続してください。 詳細表示
【機種:Ace】インバータ内部に主回路に金属小物類(書類を止めるクリップ,ねじ,ワッシャーなど)を落としてしまい、見つかりません。どうすれば良いでしょうか?
インバータが故障する可能性があります。インバータは使用せず、最寄りの富士電機FAサービスのサービス拠点に連絡いただき、点検を依頼されることをお勧めします。 詳細表示
周波数の設定方法は、機能コード:F01(周波数設定1)で選択します。 ご希望の設定方法を以下より選択してください。 ※工場出荷設定値はF01=0(タッチパネルキー操作)で設定されています。 F01 設定手段 0 キーパッド操作(▲ /▼ キー)による周波数設定 1 ... 詳細表示
【機種:Ace】「E2」から「E3」へ置き換えする際、制御端子など端子配列に変更はありますか?
ねじ式端子台からスプリング方式の端子台を採用しています。 これにより定期的なネジ締め確認が不要になります。 アナログ出力端子が【FM1】と【FM2】の2つに増えていますので端子配列は3列に変更されました。 被覆むき寸法または棒状端子(フェルール端子)の突き出し寸法が変わります。 また、RS-485通信用コ... 詳細表示
【機種:Ace】置き換えをして電源を入れたらOH2が発生しました。どうしたらいいですか?
デジタル入力端子(X1~X5):パラメータ(E01~E05)のいずれかに、9:外部アラーム(THR)を設定しましたか? 外部アラーム(THR)を設定した箇所を配線してください。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」から「E3」へ置き換えする際、機能コードに互換性はありますか?
互換性がありますので、そのまま置き換えが可能です。 詳細表示
【機種:Ace】設備周辺に3相200V電源がありません。インバータを使用すると3相200Vに変換し出力ができるようですが、電源として使用することは可能ですか?
インバータを3相電源として使用することは出来ません。 インバータは3相誘導モータおよび同期モータを運転するための装置です。 「単相モータ」や「他の用途」には使用できません。 場合によっては製品を破損するおそれがあります。 詳細表示
【機種:Ace】直流リアクトル(DCR)に接地(アース)端子がありません。配線はどうしたらいいですか?
接地(アース)専用端子はありません。 取り付け ( 固定 ) 用の穴と接地されている盤のフレーム等にねじ又はボルト(菊ワッシャー付き)によって固定することで接地になります。 なおDCR-Dタイプはワニス未塗布の据付穴を設けております。 詳細表示
【機種:Ace】制動抵抗器の熱保護を行うためにはどうしたらよいですか?
制動抵抗器の過熱保護のための電子サーマル機能を設定します。 弊社の制動抵抗器をご使用の場合は、以下の機能コードを添付の表に従って設定してください。 制動抵抗器が過熱しますとdbHアラームで保護動作が働きます。 ■放電耐量(機能コード:F50) 制動抵抗器の短時間耐量を設定します。単位[kWs] ... 詳細表示
113件中 31 - 40 件を表示