【機種:Ace】置き換えをして電源を入れたらOH2が発生しました。どうしたらいいですか?
デジタル入力端子(X1~X5):パラメータ(E01~E05)のいずれかに、9:外部アラーム(THR)を設定しましたか? 外部アラーム(THR)を設定した箇所を配線してください。 詳細表示
【機種:Ace】制動抵抗器の熱保護を行うためにはどうしたらよいですか?
制動抵抗器の過熱保護のための電子サーマル機能を設定します。 弊社の制動抵抗器をご使用の場合は、以下の機能コードを添付の表に従って設定してください。 制動抵抗器が過熱しますとdbHアラームで保護動作が働きます。 ■放電耐量(機能コード:F50) 制動抵抗器の短時間耐量を設定します。単位[kWs] ... 詳細表示
プログラムモードのメニュー番号6「アラーム情報」から、過去10回分のアラーム履歴を確認できます。 詳細表示
【機種:Ace】古い機種から置き換えをしていますが、端子【RST】、【BX】、【THR】がありません。どこに配線をしたらいいですか?
デジタル入力端子【X1】~【X5】のいずれかに、『RST』『BX』『THR』の機能を割付けることで 同じ端子として使用が可能です。 工場出荷時は、端子【X4】に『BX』機能、端子【X5】に『RST』機能が割付けられています。 なお、従来機種で端子【THR】と【CM】間が短絡(ジャンパー)されていた場合は、置... 詳細表示
【機種:Ace】瞬時停電(瞬停)発生後にインバータを自動で復帰運転させるにはどうしたらいいですか?
機能コード:F14(瞬時停電再始動(動作選択))で瞬時停電後のインバータの復帰動作を選択できます。 ご使用の負荷に合わせてF14の設定を、3~5に変更してください。 3: 運転継続(重慣性負荷または一般負荷用) 4: 停電時の周波数より再始動(一般負荷用) 5: 始動周波数より再始動 詳細は... 詳細表示
【機種:Ace】ローダソフトはダウンロード可能ですか?無償ですか?
ローダソフトは無償でダウンロードが可能です。 以下のURLよりダウンロードが可能です。 URL:FRENIC-Loader 4 (取扱説明書同梱) ※ダウンロードにはFeメンバーシップへの登録(無料)が必要となります 詳細表示
機能コードが変更できない場合、以下のケースが想定されます。 ■ 運転中に変更不可の機能コードを変更しようとしている →運転中に変更が出来ない機能コードに該当している場合は、運転を停止してから変更してください。 ■ 機能コードがデータ保護状態になっている →機能コード:F00にてデー... 詳細表示
【機種:Ace】モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
機能コード:F26(キャリア周波数)を上げることで減らすことが可能です。 ただし、キャリア周波数を変更する場合は、下表の内容に注意してください。 ■F26:モータ運転音(キャリア周波数) キャリア周波数を調整します。 キャリア周波数を変更することにより、モータからの騒音低減、出力回路配線の漏洩... 詳細表示
【機種:Ace】遠隔タッチパネル(TP-E1U)、多機能タッチパネル(TP-A1-E2C)を所持していますが「E3」に接続は可能ですか?
遠隔タッチパネル(TP-E1U)、多機能タッチパネル(TP-A1-E2C)は「E3」では使用できません。 詳細表示
【機種:Ace】インバータに結露が発生して濡れています。 乾燥させれば使用できますか?
結露が発生した状態ではインバータに通電しないでください。目視可能な範囲で結露が取り除かれていてもインバータ内部はまだ結露している場合がございます。十分に結露が取り除かれたことを確認してからインバータに通電してください。 詳細表示
110件中 31 - 40 件を表示