【機種:Ace】インバータを外部運転(スイッチやリレー接点による運転)で行いたいです。
インバータを外部(スイッチやリレー接点)から運転するには、機能コード:F02の変更が必要です。 工場出荷設定値はF02=2(キーパッド運転<正転>)と設定されておりますので、F02=1(外部信号)に変更してください。 なお、外部から運転指令を与える場合、正転は端子【FWD】、逆転は端子【REV】のデジタル入力... 詳細表示
【機種:Ace】インバータの運転周波数を、外部信号で高速/中速/低速と設定するにはどうしたらいいでしょうか。
外部信号により、複数の周波数で運転する場合、デジタル入力端子【X1】~【X5】(機能コード:E01~E05)のいずれかに多段周波数機能(『SS1』,『SS2』,『SS4』,『SS8』)を割り付け、それぞれの周波数は、機能コード:C05~C19に設定してください。 (例)高速時に60Hz、中速時に30Hz、低... 詳細表示
【機種:Ace】インバータに結露が発生して濡れています。 乾燥させれば使用できますか?
結露が発生した状態ではインバータに通電しないでください。目視可能な範囲で結露が取り除かれていてもインバータ内部はまだ結露している場合がございます。十分に結露が取り除かれたことを確認してからインバータに通電してください。 詳細表示
【機種:Ace】アラーム:LU(LV)が発生しました。どうしたらいいですか?(このFAQは対話形式です)
LUは,直流中間回路電圧が不足電圧レベルを下回ったことを意味します。 以下から該当する状態を選択してください。 詳細表示
【機種:Ace】旧バージョンのローダ(FRENIC Loader 3.3 以前)と何が違うのですか?
以下の対応を行い、さらに機能向上、改善を行っています。 ・Windows 10/11 への対応 ・下記支援ツールを統合 - FRENIC Loader3.3 (旧バージョン) - FRENIC-HVAC/AQUA Loader - FRENIC Visual Customizer 詳細表示
【機種:Ace】キーパッドで機能コードデータの変更ができません。どうしたらいいですか?(このFAQは対話形式です)
変更できない時のキーパッド表示などを教えてください。 以下から該当する状態を選択してください。 詳細表示
【機種:Ace】工場出荷状態から変更した機能コードを確認したい。
変更した機能コードは、プログラムモードのメニュー番号2「データ確認:2.rEP」より確認できます。 LEDモニタには、工場出荷設定から変更された機能コードのみが表示されます。 詳細表示
【機種:Ace】「高調波抑制対策ガイドライン」を適用するための資料はありますか?
FRENIC-Aceユーザーズマニュアルの付録B 「『高圧又は特別高圧で受電する需要家の高調波抑制対策ガイドライン』の対応方法(汎用インバータ)」に記載しておりますので,ご確認ください。 詳細表示
【機種:Ace】インバータオプション品(DCR/ACR)の発熱量が知りたい
各種オプション品の発生損失(発熱量)は添付をご確認ください。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」から「E3」へ置き換えする際、制御端子など端子配列に変更はありますか?
ねじ式端子台からスプリング方式の端子台を採用しています。 これにより定期的なネジ締め確認が不要になります。 アナログ出力端子が【FM1】と【FM2】の2つに増えていますので端子配列は3列に変更されました。 被覆むき寸法または棒状端子(フェルール端子)の突き出し寸法が変わります。 また、RS-485通信用コ... 詳細表示
147件中 21 - 30 件を表示