【機種:Ace】パソコンがスタンバイ(スリープ)状態になった後にUSB 通信できません。
USBケーブルを抜き差ししてください。それでも通信が復旧しない場合は、パソコンを再起動してください。 詳細表示
【機種:Ace】旧バージョンのローダ(FRENIC Loader 3.3 以前)と共存できますか?
はい、共存できます。 詳細表示
【機種:Ace】外部ボリュームで周波数を変更したいです。ボリュームの仕様は何Ωのものを接続できますか?
外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)の仕様は、1k~5kΩ、B特性(直線)、1/2W以上をご使用ください。 端子の配線は、【11】、【12】、【13】のアナログ入力端子を使用します。 外部ボリューム(可変抵抗器/周波数設定器)で周波数を変更するには、機能コード:F01(周波数設定1)の変更が必要です... 詳細表示
【機種:Ace】モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
機能コード:F26(キャリア周波数)を上げることで減らすことが可能です。 ただし、キャリア周波数を変更する場合は、下表の内容に注意してください。 ■F26:モータ運転音(キャリア周波数) キャリア周波数を調整します。 キャリア周波数を変更することにより、モータからの騒音低減、出力回路配線の漏洩... 詳細表示
【機種:Ace】「E3」シリーズはEthernetに対応していますか?
Ethernet内蔵タイプがあります。 形式:FRN□□□E3N-□Jが、Ethernetに対応しています。(※□には容量、電圧が入ります) 詳細表示
【機種:Ace】キーパッド表示が点滅していますが故障ですか?
点滅表示は故障ではなく、運転指令が入っていないことを意味しています。 機能コード:F02(運転・操作)の設定内容に応じた運転指令を入力することにより、周波数を出力し点灯状態になります。 詳細表示
【機種:Ace】端子【CM】が複数ありますが、どこに繋げばいいですか?
端子【CM】はインバータ内部で繋がっていますので、どこに接続しても問題はありません。 配線しやすい方に接続してください。 詳細表示
【機種:Ace】キーパッド(タッチパネル)を使用して「E2」の機能コードを「E3」へコピーしたいが可能ですか?
インバータ本体のキーパッドでは出来ません。 オプション品のUSB付き遠隔キーパッド(形式:TP-E2)と中継アダプタオプション(形式:CBAD-CP)をLANケーブルで接続した場合のみ可能です。 詳細表示
【機種:Ace】設備周辺に3相200V電源がありません。インバータを使用すると3相200Vに変換し出力ができるようですが、電源として使用することは可能ですか?
インバータを3相電源として使用することは出来ません。 インバータは3相誘導モータおよび同期モータを運転するための装置です。 「単相モータ」や「他の用途」には使用できません。 場合によっては製品を破損するおそれがあります。 詳細表示
【機種:Ace】インバータを運転したら、キーパッドにアンダーバー(_ _ _ _)が表示されましたが故障ですか?
アンダーバー(_ _ _ _)表示は、以下のケースが想定されます。 ■直流中間回路電圧が低下している(※) →入力電源の電圧仕様にあった電源に接続しているか確認してください。 ■制御電源補助入力端子【R0】【T0】のみで主電源が投入されていない →主電源の投入を確認してください。 ■端子【P1】-【P(... 詳細表示
147件中 91 - 100 件を表示