【機種:Ace】「E2」で購入したオプションカード搭載用のアダプタ(OPC-E2-ADP1、ADP2、ADP3)は使用可能ですか?
使用できません。 「E3」用のオプションカード搭載用アダプタ(OPC-CP-ADP)を購入してください。 詳細表示
【機種:Ace】1台のインバータで複数台のモータを運転することは可能ですか?
接続するモータの定格電流合計の1.1倍が、インバータの出力定格電流を超えていなければ可能です。 インバータ定格出力電流 ≧ モータの定格電流の総和 × 1.1 【注意事項】 インバータ二次側に複数台のモータが接続されている場合、「モータ保護用」の電子サーマルによるモータ保護を正しく行うことが... 詳細表示
【機種:Ace】電源投入でモータを運転させるにはどのように設定したらいいですか?
機能コード:F02を1(外部運転)に設定して下さい。 次に電源を落とし、正転の場合は端子【FWD】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)、 逆転の場合は端子【REV】と端子【CM】を短絡(ジャンパ)してください。 【注意事項】 ・電源を入れた状態で端子を短絡(ジャンパ)すると同時にモータは運転を始めます。 ... 詳細表示
【機種:Ace】主回路端子【P1】,【P(+)】の短絡バーは外す必要がありますか?
直流リアクトルを接続する場合は外しますが、それ以外は外さないで下さい。 外した場合はインバータの電源が入らなくなります。 また、【P(+)】と【DB】間に制動抵抗器を接続する場合、【P(+)】の短絡バーは 接続したまま共締めを行ってください。 詳細表示
【機種:Ace】端子【CM】が複数ありますが、どこに繋げばいいですか?
端子【CM】はインバータ内部で繋がっていますので、どこに接続しても問題はありません。 配線しやすい方に接続してください。 詳細表示
【機種:Ace】ローダ(FRENIC-Loader4)ですが、対応済みのOS は何ですか?
Microsoft Windows 10 (バージョン20H2 以降) / 11 になります。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」で使用している盤面に「E3」のキーパッドは取付できますか?パネルカット部に互換性はありますか?
「E2」のタッチパネルと「E3」のキーパッドは盤面への取付互換がありません。 パネルカット部に互換性がないため、加工が必要です。 詳細表示
【機種:Ace】「高調波抑制対策ガイドライン」を適用するための資料はありますか?
FRENIC-Aceユーザーズマニュアルの付録B 「『高圧又は特別高圧で受電する需要家の高調波抑制対策ガイドライン』の対応方法(汎用インバータ)」に記載しておりますので,ご確認ください。 詳細表示
【機種:Ace】端子【CM】と端子【11】は繋げていいですか?
基本的には繋げないでください。 端子【CM】はデジタル入力端子用のコモン端子、端子【11】はアナログ入出力端子用のコモン端子で、 インバータ内部で独立(絶縁)しています。 詳細表示
【機種:Ace】「E2」が故障したので「E3」へ置き換えました。キーパッドを盤面に取り付けて使用していますが「E2」のタッチパネルをそのまま使用できますか?
「E2」のタッチパネルは「E3」では使用できません。 「E2」のタッチパネルと「E3」のキーパッドは盤面への取付互換がありません。 詳細表示
147件中 1 - 10 件を表示