富士電機のPLCはJIS C 0508(IEC 61508) 「電気・電子・プログラマブル電子の機能安全認証」を取得していますか?
MICREX-SXシリーズを含め、富士電機の汎用PLCは取得しておりません。 詳細表示
CPUにローダケーブルを接続する(差し込む)とき、PLCの電源を切る必要はありますか?
必要ありません。 詳細表示
PLC運転中にローダでプログラム保存(PLC→PC)してもPLCは停止しませんか?
PLC運転中でもアップロードのみであれば問題ありません。 (FUJILOGシリーズは除く。) 詳細表示
Tリンクの特性が変わってしまうので伝送距離の保証が出来ません。 Tリンクケーブルは1系統内で同種の物を使用してください。 詳細表示
汎用通信モジュールでパリティエラーが発生しました。なぜでしょうか?
次の要因が考えられます。ご確認ください。 ①パリティの設定が間違えている。 ②ノイズの影響で伝送波形が崩れている。 詳細表示
下記のケーブルが使用可能です。(2019年7月時点の情報) ・ヒエン電工製 150/250V FA-TTYCY-4SLAX0.75(JIS C 3410-2010)最大100m ・太陽ケーブルテック製ロボット用ケーブル EXT-Ⅱ-SB/20276 LF 1PX20AWG 最大300m ... 詳細表示
Tリンクコネクタ、OPCN-1コネクタ(形式:FTC120T)に終端抵抗は付属されていますか?
終端抵抗は付属されておりません。 必要な場合、Tリンク/OPCN-1終端抵抗(形式:FRT120A100)を手配してください。 詳細表示
汎用通信モジュールでフレーミングエラーが発生しました。なぜでしょうか?
次の要因が考えられます。 ①PLCと相手機器のボーレートが合っていない。 ②PLCと相手機器のストップビットが合っていない。 ③ノイズの影響で伝送波形が崩れている。 詳細表示
MICREX-F PLC Programmer やFLEX-PC Programmerを使用して印刷した際、接点やコイルのシンボルが薄く印字されます。これらのシンボルを濃く印字する方法はありますか?
ローダの機能として、接点やコイルなどのシンボルを濃くする機能はありません。 プリンタドライバの設定で、解像度を下げると濃くなる場合がある(プリンタによる) ので試してください。 詳細表示
Tリンクケーブル端末に終端抵抗をつければ、モジュール/ユニットに接続しなくてもいいですか?
終端抵抗つければ、モジュールに接続しなくても問題ありません。 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示