EthernetモジュールのLANポートにハードウェア的な異常がないかどうかの状態を調べることは可能ですか?
下記手順で、状態を調べることができます。 ①パソコンのLANコネクタとEthernetモジュールのLANコネクタをクロスケーブルまたはスイッチングハブで接続します。 ②EthernetモジュールのIPアドレスとホスト部が異なる番号を設定します。 例)Ethernetモジュール:“192.168.0.1... 詳細表示
下記のケーブルが使用可能です。(2019年7月時点の情報) ・ヒエン電工製 150/250V FA-TTYCY-4SLAX0.75(JIS C 3410-2010)最大100m ・太陽ケーブルテック製ロボット用ケーブル EXT-Ⅱ-SB/20276 LF 1PX20AWG 最大300m ... 詳細表示
信号に反射波が重畳されて、信号が歪められるため正しい信号が伝わらなくなります。通信することもありますが、歪められた信号が伝送されていますので、必ず終端抵抗を付けて使用してください。 詳細表示
FL-netのVer.1とVer.2を同じネットワーク上で混在して使用することは可能ですか?
FL-netのVer.1とVer.2は互換性がなく、同じネットワーク上で混在させることはできません。 なお、FL-netにはVer.2の機能拡張をしたVer.3というものがあります。 NP1L-FL3はVer.3(機能クラス:クラス1)で、Ver.2と同等のものなので、 同じネットワーク上で、Ver.2... 詳細表示
Tリンクネットワークを構築する際、マスタ局はリンクの起点に配置する必要はありますか?
マスタ局は、ネットワークの途中に配置することもできます。起点や終点に接続する必要はありません。 詳細表示
Tリンクを使用する際、ユニット間のTリンクケーブルの最短距離に制限はありますか?
Tリンク配線におけるユニット間の最短距離に制限はありません。 ただし、下記条件は満たす必要があります。 ①シールド付きツイストペアの推奨ケーブルを使用すること。 ②一筆書きに配線すること。T分岐やスター接続は不可です。 ③最大延長距離が1000m以下であること。 ④Tリンク配線1系統の両端に終端抵抗... 詳細表示
Pリンクケーブル端末は終端抵抗つければ、モジュールに接続しなくてもいいですか?
終端抵抗つければ、モジュールに接続しなくても問題ありません。 詳細表示
PLC運転中にローダでプログラム保存(PLC→PC)してもPLCは停止しませんか?
PLC運転中でもアップロードのみであれば問題ありません。 (FUJILOGシリーズは除く。) 詳細表示
PLCは電気用品安全法の対象外です。 詳細表示
MICREX-F PLC Programmer やFLEX-PC Programmerを使用して印刷した際、接点やコイルのシンボルが薄く印字されます。これらのシンボルを濃く印字する方法はありますか?
ローダの機能として、接点やコイルなどのシンボルを濃くする機能はありません。 プリンタドライバの設定で、解像度を下げると濃くなる場合がある(プリンタによる) ので試してください。 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示